検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

波光きらめく果て 

著者名 高樹 のぶ子/著
著者名ヨミ タカギ ノブコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1985.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101126522913.6/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210119112
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高樹 のぶ子/著
著者名ヨミ タカギ ノブコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1985.9
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-308620-X
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 波光きらめく果て 
書名ヨミ ハコウ キラメク ハテ

(他の紹介)内容紹介 アジアのなかでも中国、韓国、タイ、台湾、香港の各国でみられる交通の形成様式や内容(=交通文化)の特徴を取り上げる。交通と乗り物からみた人々の生活や価値観などの文化を、豊富な写真と事例を用いて紹介する。
(他の紹介)目次 アジアの交通の原点と日本
第1部 道路交通の特質とアジアの交通文化(タイ王国の道路交通とトゥクトゥク文化
香港の道路交通と「向空中」文化
韓国の道路交通と優等文化
中国の道路交通と階級格差文化
台湾の道路交通とスクーター文化)
第2部 鉄軌道交通の特質とアジアの交通文化(台湾の鉄道における高速化と粗放性
韓国の鉄道における先進性と後進性
中国の鉄道における模倣と政治性
香港の鉄軌道における文化の砂漠化)
第3部 水上交通および道路貨物輸送の特質とアジアの交通文化(アジアの水上交通と地域文化
アジアの道路貨物輸送と生活文化)
(他の紹介)著者紹介 澤 喜司郎
 山口大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 波光きらめく果て
2 土の旅人
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。