検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聊斎志異 1(平凡社ライブラリー)

著者名 蒲 松齢/著
著者名ヨミ ホ ショウレイ
出版者 平凡社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106021462B923.6/プス/1貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蒲 松齢 増田 渉 松枝 茂夫 常石 茂
2009
923.6 923.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950756996
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蒲 松齢/著   増田 渉/訳   松枝 茂夫/訳   常石 茂/訳
著者名ヨミ ホ ショウレイ マスダ ワタル マツエダ シゲオ ツネイシ シゲル
出版者 平凡社
出版年月 2009.9
ページ数 520p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76680-6
分類記号 923.6
分類記号 923.6
書名 聊斎志異 1(平凡社ライブラリー)
書名ヨミ リョウサイ シイ
副書名 中国怪異譚
副書名ヨミ チュウゴク カイイタン
内容紹介 中国清代初めに生きた文人・蒲松齢の小説集。狐仙の話あり、幽鬼の話あり、美女の話あり、因果応報の話ありの、不思議な怪異譚。1には「水を噴く怪(噴水)」「魔法の梨の木(種梨)」など82篇を収録。
著者紹介 1640〜1715年。山東省生まれ。清代初期の文人。読書と著述にうちこみ、戯曲、俗曲、詩集など多くの文学作品を残す。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 人間界と怪異とが交錯する世界―。蒲松齢は、民間の説話と故事から、狐、鬼、神仙、妖術、そして不思議な人間が躍動する世界を作り上げる。因果応報のもと欲と色に生きる庶民の姿のなかに、人間の本然の姿を垣間見せる斬新な小説技法は、中国文学のロングセラーとなった。
(他の紹介)目次 巻1(城隍神になる試験
耳中人
追いかけて来る死屍
水を噴く怪
瞳人の会話 ほか)
巻2(気違いじみた苦行僧
狐に魅入られた男たち
石を食う隠士
醜女に化けた怪
首のすげかえ ほか)
(他の紹介)著者紹介 蒲 松齢
 1640‐1715。清代初期の文人。山東省に生まれる。父親から読書人としての教育を受け、19歳で県試に合格するも、科挙の郷試にはついに合格せず、71歳で貢生になるまで、家塾の教師を務める。読書と著述にうちこみ、戯曲、俗曲、詩集など多くの文学作品を残す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 渉
 1903年、島根県生まれ。東京大学文学部支那文学科卒業。中国文学専攻。77年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松枝 茂夫
 1905年、佐賀県生まれ。東京大学文学部支那文学科卒業。中国文学専攻。95年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常石 茂
 1915年、大阪府生まれ。本名、柳沢三郎。東京大学文学部支那文学科卒業。中国文学専攻。82年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。