検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代経済学の潮流 2009

著者名 池田 新介/編
著者名ヨミ イケダ シンスケ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105443451331.0/ゲン/2009貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
331.04 331.04
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950756106
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池田 新介/編   市村 英彦/編   伊藤 秀史/編
著者名ヨミ イケダ シンスケ イチムラ ヒデヒコ イトウ ヒデシ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.9
ページ数 9,263p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-31401-2
分類記号 331.04
分類記号 331.04
書名 現代経済学の潮流 2009
書名ヨミ ゲンダイ ケイザイガク ノ チョウリュウ
内容紹介 日本経済学会の2008年度春季および秋季大会で発表された論文のなかから、5本を掲載するとともに、「独禁法と競争政策の進化と設計」「日本のODAと経済学の役割」をテーマにした2つのパネル・ディスカッションを収録。
著者紹介 大阪大学所属。

(他の紹介)内容紹介 日本の経済学界をリードする5本の論文を掲載するとともに、「独禁法と競争政策の進化と設計」「日本のODAと経済学の役割」を扱ったパネル・ディスカッションを収録。日本経済学会唯一の日本語版機関誌。
(他の紹介)目次 第1章 市場の質の経済学
第2章 行動経済学は政策をどう変えるのか
第3章 契約構造の変化と経済発展:動学的一般均衡アプローチ
第4章 国民移転勘定(NTA)に基づく少子高齢化分析
第5章 公平分担問題における社会的選択、メカニズムデザイン、経済実験
第6章 独禁法と競争政策の進化と設計:法と経済学のインターフェース
第7章 日本のODAと経済学の役割
(他の紹介)著者紹介 池田 新介
 大阪大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市村 英彦
 東京大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 秀史
 一橋大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 市場の質の経済学   3-60
矢野 誠/著
2 行動経済学は政策をどう変えるのか   61-91
岩本 康志/著
3 契約構造の変化と経済発展:動学的一般均衡アプローチ   93-119
石黒 真吾/著
4 国民移転勘定(NTA)に基づく少子高齢化分析   121-154
小川 直宏/著
5 公平分担問題における社会的選択 メカニズムデザイン 経済実験   155-182
坂井 豊貴/著
6 独禁法と競争政策の進化と設計:法と経済学のインターフェース   パネル・ディスカッション   183-217
柳川 範之/ほか述
7 日本のODAと経済学の役割   パネル・ディスカッション   219-259
園部 哲史/ほか述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。