検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

司馬遼太郎の歴史観 

著者名 中塚 明/著
著者名ヨミ ナカツカ アキラ
出版者 高文研
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105435085210.6/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.6 210.6
司馬 遼太郎 日本-歴史-近代 日本-対外関係-朝鮮-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950747720
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中塚 明/著
著者名ヨミ ナカツカ アキラ
出版者 高文研
出版年月 2009.8
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 4-87498-426-0
分類記号 210.6
分類記号 210.6
書名 司馬遼太郎の歴史観 
書名ヨミ シバ リョウタロウ ノ レキシカン
副書名 その「朝鮮観」と「明治栄光論」を問う
副書名ヨミ ソノ チョウセンカン ト メイジ エイコウロン オ トウ
内容紹介 「栄光」の日清・日露戦争を描いた「坂の上の雲」。その戦場となった近代朝鮮を司馬遼太郎はついに描かなかった…。司馬の「朝鮮観」を通して、その歴史観を洗い出す。
著者紹介 1929年大阪生まれ。奈良女子大学名誉教授。日本近代史専攻。歴史科学協議会代表委員、日本学術会議会員などをつとめる。著書に「日清戦争の研究」「近代日本と朝鮮」など。

(他の紹介)内容紹介 「栄光」の日清・日露戦争を描いた『坂の上の雲』。だがその戦場となった近代朝鮮を司馬遼太郎はついに描かなかった。朝鮮史研究の第一人者が、司馬の「朝鮮観」を通してその歴史観を洗い出す。
(他の紹介)目次 なぜ、いま、司馬遼太郎の歴史観を問うのか(「明治百年記念事業」と『坂の上の雲』
「韓国併合百年」にぶつけて、なぜ「坂の上の雲」なのか)
1 司馬遼太郎は近代日本の歴史をどう見ていたのか(日本の近代史を見る眼
敗戦前の昭和は日本史上「非連続の時代」という説
日露戦争後におかしくなった日本―という説)
2 司馬遼太郎の「朝鮮観」(司馬遼太郎は朝鮮問題によく通じていたのか
「古代の朝鮮」を語って「近代の朝鮮」を語らない
『坂の上の雲』の時代―日本の勃興・朝鮮の没落
『坂の上の雲』にみる朝鮮論―三つの論点)
3 「近代の朝鮮」を書かないで「明治の日本」を語れるか(日露戦争後に日本陸軍は変質したという司馬の説
司馬遼太郎の主張は成り立つか―日清戦争をふりかえって検証する
日露戦争下の朝鮮の軍事占領
戦史の偽造―真実は書かない公刊戦史)
4 歴史になにを学ぶのか(一韓国知識人の問いかけ
明治初期の「征韓論批判」とロシアの朝鮮観
事実を知る、認める―その勇気を持ちたい
歴史研究と国家権力
歴史が語ること)
(他の紹介)著者紹介 中塚 明
 1929(昭和4)年、大阪に生まれる。日本近代史専攻。近代の日朝関係の歴史を主に研究。1963年より奈良女子大学文学部に勤務、93年、定年退職。この間、朝鮮史研究会幹事、歴史科学協議会代表委員、日本学術会議会員などをつとめる。奈良女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。