検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

政治学のリサーチ・メソッド 

著者名 スティーヴン・ヴァン・エヴェラ/著
著者名ヨミ スティーヴン ヴァン エヴェラ
出版者 勁草書房
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107412090311.0/ヴァ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
政治学-研究法 論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950741944
書誌種別 和図書(一般)
著者名 スティーヴン・ヴァン・エヴェラ/著   野口 和彦/訳   渡辺 紫乃/訳
著者名ヨミ スティーヴン ヴァン エヴェラ ノグチ カズヒコ ワタナベ シノ
出版者 勁草書房
出版年月 2009.7
ページ数 5,147p
大きさ 21cm
ISBN 4-326-30180-5
分類記号 311.07
分類記号 311.07
書名 政治学のリサーチ・メソッド 
書名ヨミ セイジガク ノ リサーチ メソッド
内容紹介 政治学などの社会科学では、どのように研究を進めるべきなのか。国際関係論・安全保障に焦点を当て、理論、変数、仮説といった基本用語を解説しつつ、理論検証や事例研究の進め方、論文執筆や研究の心構えなどについて述べる。

(他の紹介)内容紹介 社会科学の方法論の定番テキスト、待望の完訳。「変数とはなにか?理論を検証するにはどうすればよいのか?事例研究でなにがわかるのか?」このような疑問に簡潔かつ的確に答え、すぐれた論文の書き方も解説する。訳者による文献案内つき。
(他の紹介)目次 第1章 仮説、法則、理論―読者への道案内(理論とは何か
具体的な説明とは何か
よい理論とは何か ほか)
第2章 事例研究とは何か―何をどのように進めればよいのか(事例研究の視点
事例研究を使った理論の検証
事例研究を使った理論の構築 ほか)
第3章 政治学の博士論文とは何か
第4章 政治学の博士論文を書くために役立つヒント(テーマの選択
論文構成
博士論文の研究計画書 ほか)
第5章 博士論文の研究計画書
第6章 職業倫理
付録 論文の書き方(一般的なフォーマット
序論のフォーマット
結論のフォーマット ほか)
(他の紹介)著者紹介 エヴェラ,スティーヴン・ヴァン
 ハーヴァード大学政治学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校大学院政治学部博士課程修了、Ph.D.(政治学)取得。現在、マサチューセッツ工科大学政治学部教授。専攻は国際関係論、政治学方法論、国際安全保障、アメリカ外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 和彦
 青山学院大学国際政治経済学部卒業。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科一貫制博士課程満期退学。早稲田大学大学院アジア太平洋研究センター客員研究員、ブリティッシュ・コロンビア大学アジア研究所客員准教授を歴任。現在、東海大学教養学部准教授。専攻は国際関係理論、安全保障研究、アジア太平洋の国際関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 紫乃
 東京大学経済学部卒業。タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士課程修了。ヴァージニア大学大学院政治学部博士課程修了、Ph.D.(国際関係論)取得。現在、日本国際問題研究所研究員。専攻は国際関係論、東アジアの国際関係、中国の政治外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。