検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叢書★中国的問題群 7

出版者 岩波書店
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105889786302.2/ソウ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
302.22 302.22
中国
大平正芳記念賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950740463
書誌種別 和図書(一般)
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
ページ数 15,173p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028257-4
分類記号 302.22
分類記号 302.22
書名 叢書★中国的問題群 7
書名ヨミ ソウショ チュウゴクテキ モンダイグン
内容紹介 農村から都市への人口移動が繰り広げられる1990年代以降の中国。移動政策、農家の出稼ぎ行動、農民工の就業と生活、農民大移動の社会経済への影響などについて、統計データを用いて分析する。
農村から都市へ
厳 善平/著

(他の紹介)内容紹介 一九九〇年代以降の中国では、農村から都市への人口移動が未曾有の規模で繰り広げられている。農民工と呼ばれる彼ら内陸農村出身の青壮年たちの活躍によって、世界の工場としての中国が成り立ち、農村と都市による二重社会が大きく変わろうとしている。本書では、人口移動の実態、移動政策、農家の出稼ぎ行動、農民工の就業と生活、農民大移動の社会経済への影響などについて、できる限り統計データを用いて分析。民国期および計画経済期における地域間人口移動と対比しながら、改革開放時代の人口移動の特徴を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 人口移動の歴史―民国期と計画経済期を中心に
2 改革開放時代の人口移動―市場化・国際化は人口大移動を引き起こす
3 農民工とその政策―農村と都市による二重構造の変容
4 農民の出稼ぎとその影響―「三農問題」は解消するか?
5 農民工問題の諸相―農民工は国民になれるか
6 中国経済はルイスの転換点を超えたか―農民工不足の社会経済的背景
(他の紹介)著者紹介 厳 善平
 1963年、中国安徽省生まれ。桃山学院大学経済学部教授。開発経済学、農業経済学、中国経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。