検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

興農満洲 

著者名 坂本 進一郎/著
著者名ヨミ サカモト シンイチロウ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105428189611.6/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
農業協同組合 満州-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950738731
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂本 進一郎/著
著者名ヨミ サカモト シンイチロウ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2009.7
ページ数 22,119p
大きさ 21cm
ISBN 4-275-00832-9
分類記号 611.6225
分類記号 611.6225
書名 興農満洲 
書名ヨミ コウノウ マンシュウ
副書名 興農合作社と糧棧の対決
副書名ヨミ コウノウ ガッサクシャ ト リャンザン ノ タイケツ
内容紹介 満洲農民が約8割を占める巨大農協組織「興農合作社」は、満洲農業の近代化のために誕生したが、それをはばんだのは地主階級だった。彼らの持つ流通機構「糧棧」と「興農合作社」の攻防戦を描く。

(他の紹介)内容紹介 満洲農業の近代化過程を満農の視点から描く。満洲農民の8割を組織し「満洲国」の農業近代化に多いに貢献した巨大農協組織の「興農合作社」。農業近代化は、満洲農業を支配した「地主」のもつ流通機構である「糧棧」との対決なくしてはなしえなかった。
(他の紹介)目次 北満入植
交易場
合作社事件
興農会
匪襲
結婚
共同出荷
敗戦
(他の紹介)著者紹介 坂本 進一郎
 1941年仙台生まれ。1964年東北大学経済学部卒業。北海道東北開発公庫に奉職(1969年まで)。1969年八郎渇干拓地(大潟村)に第四次入植者として入植、現在に至る。農民の立場から「世界と日本の農業問題」に鋭い提言をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。