検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレクション・モダン都市文化 47

著者名 和田 博文/監修
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105924328213.6/コレ/47貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 博文
2009
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950772982
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和田 博文/監修
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2009.9
ページ数 767p 図版7枚
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-2959-7
分類記号 213.6
分類記号 213.606
書名 コレクション・モダン都市文化 47
書名ヨミ コレクション モダン トシ ブンカ
内容紹介 ダンスホール、カフェ、モダンガール、レビュー、デパート…。昭和初期に花開いたモダン都市文化の魅力が満載。詳細な年表も付したモダニズム研究の基本文献。第47巻は、百済半人「女学校物語」他を復刻収録。
女学校と女子教育
金井 景子/編

(他の紹介)内容紹介 昭和20年11月1日、アメリカ軍、鹿児島・宮崎3地点に同時上陸―オリンピック作戦。もし、太平洋戦争が8月15日で終わらなかったなら…。起こりえた「一億総特攻」に至る本土決戦計画を検証し、あの戦争の意味を問う。
(他の紹介)目次 もし、あの戦争が八月十五日で終わらなかったなら
玉音放送録音盤奪取、宮中占拠計画
昭和二十年十一月一日、米軍、南九州上陸―オリンピック作戦
日本本土侵攻の戦死者数予測に震撼した連合国首脳
日本本土上陸作戦を見抜いていた情報参謀・堀栄三
志布志湾に残るトーチカ跡が伝える、起こり得た「現実」
志布志湾から鹿屋、都城へ―十一月一日上陸以降の作戦
吹上浜に立つ―第二総軍司令官・畑俊六の心中
知覧の陰に隠れた特攻基地―万世陸軍航空基地
一枚の写真が伝える少年特攻隊員たちの心情
松代大本営から発せられる本土決戦派政権からの命令
人間爆弾“桜花”という凶器
民間人にも戦闘を強要する“一億総特攻”
特攻基地から一転、鹿屋、知覧がB29の基地に
特攻を涙で美化せず、犬死と謗らず
特攻隊員を見送る知覧の人々の思い
愚劣なりし日本よ―蒼穹に散ったパイロットの詩
天皇と内閣は人質―松代大本営の真の意味
本土決戦が現実となる歴史の条件
もはや戦える状態でなかった日本軍
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 ノンフィクション作家・評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。1939年札幌市生まれ。同志社大卒。昭和史の実証的研究のため、延べ四千人に聞き書き取材を行い、独力で『昭和史講座』の刊行を続ける。2004年に第五十二回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 生徒心得   1-14
2 保證人心得   15-26
3 女学校物語   27-350
百済 半人/著
4 日本女子大学校学則   351-412
5 女学校から職業へ   413-684
新川 正一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。