検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大日本帝国の時代 (岩波ジュニア新書)

著者名 由井 正臣/著
著者名ヨミ ユイ マサオミ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103885497210/ユイ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010067073
書誌種別 和図書(児童)
著者名 由井 正臣/著
著者名ヨミ ユイ マサオミ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11
ページ数 259,5p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500338-9
分類記号 210.6
分類記号 210.6
書名 大日本帝国の時代 (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ ダイニホン テイコク ノ ジダイ
叢書名 岩波ジュニア新書
叢書名 日本の歴史

(他の紹介)内容紹介 デカルトやライプニッツ、スピノザからイスラム哲学、東洋哲学まで広範な思考原理を問い、現代の哲学がそこから記号や言葉、イメージ、メランコリーなどをいかにとらえるようになったのか考察する。また、和辻哲郎や西田幾太郎をとりあげ、日本の哲学における独自性、主体のあり方など、西洋哲学との比較研究もこころみる。
(他の紹介)目次 第1章 砂漠―場所なき場所
第2章 エクリチュール、記号、精神
第3章 魂とイメージ
第4章 コギト、理性/非‐理性、主体
第5章 西田とコギト―日本における「哲学」
第6章 主体・精神・エクリチュール
第7章 精神の病と日本の近代化
(他の紹介)著者紹介 谷川 多佳子
 1948年生まれ。パリ第1大学大学院修了(哲学博士)。筑波大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。