検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森林総合研究所事業報告 平成20年度

著者名 [山梨県森林総合研究所/編]
著者名ヨミ ヤマナシケン シンリン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104532056Y65/ヤマ/2008貸閲複可在庫 2階地域
2 0104532064Y65/ヤマ/2008貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104396510Y65/ヤマ/2008貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[山梨県森林総合研究所
2009
774 774
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950789795
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [山梨県森林総合研究所/編]
著者名ヨミ ヤマナシケン シンリン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版年月 2009.11
ページ数 93p
大きさ 30cm
分類記号 650.76
書名 森林総合研究所事業報告 平成20年度
書名ヨミ シンリン ソウゴウ ケンキュウジョ ジギョウ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 日本陸軍が導入した戦車は歩兵戦闘の支援を主任務とし、やがて独自の車輛開発、戦車部隊の編成と戦術が模索されていく。しかし第二次大戦が始まると、海戦や航空戦を重視する軍上層部の理解が得られなかったことから、開発と生産は遅れ、戦車部隊は多くの困難を迎えながら戦場で戦うことになる…。
(他の紹介)目次 序章
部隊編成
ドクトリン(信条)
戦術
戦車兵
通信と整備
戦歴
まとめ
(他の紹介)著者紹介 ロトマン,ゴードン・L.
 1967年、米陸軍に入隊。特殊部隊に志願し、兵器特技官の訓練を修了。1969〜70年にヴェトナムで第5特殊部隊群で勤務。その後、空挺歩兵、長距離パトロールならびに諜報任務等に26年間従事したのち除隊。統合即応訓練センターで特殊作戦部隊のシナリオライターを12年間務め、現在はフリーライターとして活動する。テキサス州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝沢 彰
 1954年生まれ。東京大学で歴史を専攻し、ウォーゲームのコンピュータ・ソフト開発プログラマーを務めたのち、現在は日本帝国陸軍の研究に専念し、自身も帝国陸軍のウェブサイトを運営。日本の戦車研究グループ「j‐tank(ジェイタンク)」のメンバーで、現在は妻とともに東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デニス,ピーター
 1950年生まれ。リヴァプール美術専門学校でイラストを専攻。以来、作品はオスプレイ・シリーズを含む歴史関係の書籍など数百冊に掲載されている。英国ノッティンガムシャー州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 光夫
 1969年、東京都出身。1991年に東京大学工学部建築科を卒業し、一級建築士の資格をもつ。2003年に『アーマーモデリング』誌で「ツインメリットコーティングの施工にはローラーが使用されていた」という理論を発表し、模型用ローラー開発のきっかけをつくる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 邦宏
 1958年、愛知県豊橋市生まれ。模型メーカー「ファインモールド」代表取締役社長。「ファインモールド」はインジェクションキットとしては主に旧日本軍の軍用車両や航空機やドイツ軍の航空機などからアニメ作品に登場するメカまで幅広いキットを発売している。自身、旧日本軍車両の研究家としても知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。