検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叢書・働くということ 第2巻

著者名 橘木 俊詔/監修
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105418099366.0/ソウ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘木 俊詔 佐藤 博樹
2009
366.08 366.08
労働

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950729151
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橘木 俊詔/監修   佐藤 博樹/監修
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ サトウ ヒロキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.5
ページ数 9,325p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05265-3
分類記号 366.08
分類記号 366.08
書名 叢書・働くということ 第2巻
書名ヨミ ソウショ ハタラク ト イウ コト
内容紹介 雇用や失業の動向を決定的に左右する労働需要を概観。市場での企業と労働者の行動、両者のマッチング、それを取り巻く労働法制を分析し、立体的に日本の労働需要を俯瞰する。
労働需要の経済学
大橋 勇雄/編著

(他の紹介)内容紹介 本書は、雇用や失業の動向を決定的に左右する労働需要を概観する。市場での企業と労働者の行動、両者のマッチング、それを取り巻く労働法制を分析し、立体的に日本の労働需要を俯瞰する。
(他の紹介)目次 労働需要の基本的仕組み
第1部 労働需要の動向(産業構造と労働需要
労働需要の年齢構造―理論と実証 ほか)
第2部 企業の労働需要行動(雇用と労働時間の決定のしくみ
労働需要の実現―企業によるサーチ行動と求人経路選択 ほか)
第3部 労働法制と労働需要(最低賃金と雇用
解雇規制)
(他の紹介)著者紹介 大橋 勇雄
 1945年生まれ。1973年名古屋大学大学院経済学研究科理論経済専攻博士課程修了、1979年経済学博士(名古屋大学)。現在、中央大学大学院戦略経営研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 労働需要の基本的仕組み   1-29
大橋 勇雄/著
2 産業構造と労働需要   33-73
早見 均/著
3 労働需要の年齢構造   理論と実証   74-106
太田 聰一/著
4 非典型労働者の労働需要   107-130
古郡 鞆子/著
5 ミスマッチ指標と失業の分解   131-161
大橋 勇雄/著
6 雇用と労働時間の決定のしくみ   165-191
杉浦 裕晃/著
7 労働需要の実現   企業によるサーチ行動と求人経路選択   192-228
太田 聰一/著 神林 龍/著
8 雇用調整   バブル崩壊とコーポレート・ガバナンス構造の影響   229-260
阿部 正浩/著 野田 知彦/著
9 最低賃金と雇用   263-291
川口 大司/著
10 解雇規制   292-317
神林 龍/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。