検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンドルー・ラング世界童話集 第10巻

著者名 アンドルー・ラング/編
著者名ヨミ アンドルー ラング
出版者 東京創元社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105410211908/アン/10貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンドルー・ラング 西村 醇子
2009
908.3 908.3
小説-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950729047
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アンドルー・ラング/編   西村 醇子/監修
著者名ヨミ アンドルー ラング ニシムラ ジュンコ
出版者 東京創元社
出版年月 2009.5
ページ数 354,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-488-01865-8
分類記号 908.3
分類記号 908.3
書名 アンドルー・ラング世界童話集 第10巻
書名ヨミ アンドルー ラング セカイ ドウワシュウ
内容紹介 ヴィクトリア朝の英国で、民俗学者で作家、編集者でもあるアンドルー・ラングが世界各地の伝承文学からよりすぐりの作品を編纂した古典童話集。第10巻は「勇者マコマの物語」「魔法の鏡」など20編を収録。
著者紹介 1844〜1912年。スコットランド生まれ。民俗学者、作家、編集者。ジャーナリストとして活躍、ロングマン社の編集顧問を務めた。昔話の蒐集再話や詩作をした。童話に「プリジオ王子」等。
だいだいいろの童話集
[生方 頼子/ほか訳]

(他の紹介)内容紹介 児童文学の黄金時代、ヴィクトリア朝の英国で編纂された古典童話集。「勇者マコマの物語」「泥棒のピンケル」「カエルの精とライオンの精」「白いうわぐつ」など計20編収録。
(他の紹介)著者紹介 ラング,アンドルー
 1844‐1912。スコットランドのセルカーク生まれ。民俗学者、作家、編集者。スコットランドのセント・アンドリューズ大学、グラスゴー大学をへてオックスフォード大学に学び、同大学マートン・カレッジの特別研究員になる。のちにロンドンでジャーナリストとして活躍、ロングマン社の編集顧問となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 醇子
 東京都生まれ。青山学院大学文学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 勇者マコマの物語   7-21
ないとう ふみこ/訳
2 魔法の鏡   22-33
大井 久里子/訳
3 この世で天国を見ようとした王さまの話   34-41
杉田 七重/訳
4 ウサギのイスロがグドゥをだました話   42-53
宮坂 宏美/訳
5 キツネとオオカミ   54-64
西本 かおる/訳
6 イアン・ジーリハが青いハヤブサをつかまえた話   65-83
菊池 由美/訳
7 ふたつの小箱   84-106
中務 秀子/訳
8 魔法の花かんむり   107-125
児玉 敦子/訳
9 かしこい猫   126-146
吉井 知代子/訳
10 泥棒のピンケル   147-165
熊谷 淳子/訳
11 ジャッカルの冒険   166-175
杉本 詠美/訳
12 三つの宝   176-193
杉本 詠美/訳
13 白い雌ジカ   194-227
おおつか のりこ/訳
14 魚になったむすめ   228-245
児玉 敦子/訳
15 フクロウとワシ   246-253
生方 頼子/訳
16 カエルの精とライオンの精   254-288
杉田 七重/訳
17 ベリャ・フロール姫   289-306
大井 久里子/訳
18 真実の鳥   307-326
武富 博子/訳
19 アンドラス・ベイヴ   327-335
田中 亜希子/訳
20 白いうわぐつ   336-354
ないとう ふみこ/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。