検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

李綱文集 (中国古典新書続編)

著者名 [李 綱/原著]
著者名ヨミ リ コウ
出版者 明徳出版社
出版年月 1985.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101424620310.4/リコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
723.1 723.1
絵画-日本 超現実主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210150728
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [李 綱/原著]   倉田 信靖/著
著者名ヨミ リ コウ クラタ ノブヤス
出版者 明徳出版社
出版年月 1985.5
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類記号 310.4
分類記号 310.4
書名 李綱文集 (中国古典新書続編)
書名ヨミ リ コウ ブンシュウ
叢書名 中国古典新書続編

(他の紹介)内容紹介 シュルレアリスムという新時代の芸術運動に出遭った同時代の日本人画家たち。古賀春江、福沢一郎、三岸好太郎、飯田操朗らの作品を独自の視点から精緻に読み解き、シュルレアリスム・イメージの伝播と受容の実態を明かす。日本シュルレアリスム絵画の誕生の瞬間を描き出し、花鳥風月を描く日本の伝統の中で、シュルレアリスムがもたらした新たな絵画の可能性を探る、気鋭の清新な論考。
(他の紹介)目次 1 シュルレアリスム絵画の誕生
2 シュルレアリスム・イメージの移入
3 二科展におけるシュルレアリスムの出現―東郷青児と阿部金剛
4 古賀春江―同時代のイメージと超現実主義私感
5 福沢一郎―シュルレアリスムの衝撃と葛藤
6 三岸好太郎と飯田操朗―シュルレアリスム的表現の導入


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。