検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済の本当の話 上

著者名 R・ターガート・マーフィー/著
著者名ヨミ R ターガート マーフィー
出版者 毎日新聞社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103043949332.1/マフ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
木材 木構造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610016960
書誌種別 和図書(一般)
著者名 R・ターガート・マーフィー/著   畑水 敏行/訳
著者名ヨミ R ターガート マーフィー ハタミズ トシユキ
出版者 毎日新聞社
出版年月 1996.4
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-31103-0
分類記号 332.107
分類記号 332.107
書名 日本経済の本当の話 上
書名ヨミ ニホン ケイザイ ノ ホントウ ノ ハナシ
内容紹介 日本国民の知らない間にエリートたちが植えつけた、極めて特異な経済システム。日本での実務経験のある著者が、日本経済の全体像と日米関係のもつれの構図を独自の観察眼で描き出す。
著者紹介 1952年アメリカ生まれ。ハーバード大学大学院修了。東京、N.Y.の大手銀行・証券会社の国際金融最前線で経験を積む。現在経済評論家。ニューヨークタイムズ等で活躍。

(他の紹介)内容紹介 CO2削減、資源循環の主役。木の特性を活かした仕組みづくり。
(他の紹介)目次 1章 日本の木を知っていますか
2章 木の「強い」「弱い」とは
3章 木材・木造とのつきあいは水とのつきあい
4章 ストックとしての木造建築
5章 育てて使う連携
6章 地球温暖化防止対策における森林・木材・木造
(他の紹介)著者紹介 有馬 孝禮
 1942年鹿児島県生まれ。宮崎県木材利用技術センター所長。東京大学名誉教授。東京大学大学院農学系研究科林産学専門課程修士課程修了。建設省建築研究所研究員、オーストラリア連邦産業科学研究機構(CSIRO)建築部門客員研究員、静岡大学農学部助教授、東京大学大学院農学生命科学研究科助教授、教授を経て、現職。NPO法人木の建築フォラム理事、「木のまち・木のいえ推進フォーラム」設立発起人代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。