検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光学実験の基礎と改良のヒント (分光測定入門シリーズ)

出版者 講談社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105406284433.5/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
433.57 433.57
スペクトル分析 光学-実験 分光学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950719641
書誌種別 和図書(一般)
出版者 講談社
出版年月 2009.4
ページ数 9,161p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-157101-3
分類記号 433.57
分類記号 433.57
書名 光学実験の基礎と改良のヒント (分光測定入門シリーズ)
書名ヨミ コウガク ジッケン ノ キソ ト カイリョウ ノ ヒント
内容紹介 分光学の基礎知識を分かりやすく説明した実用的な入門書。“光学”の基礎、基本的光学素子の取り扱い、レーザー以外の光源と検出器について述べ、それらが実際の分光装置中で使われている例を説明する。
叢書名 分光測定入門シリーズ

(他の紹介)内容紹介 “光学”の基礎、基本的光学素子の取り扱い、レーザー以外の光源と検出器について述べ、最後にそれらが実際の分光装置中で使われている例を説明。理論と実用の両面で初学者が遭遇する困難に応えることを目指した。
(他の紹介)目次 1 光学の基礎(光の基本的性質
物質中を進む光 ほか)
2 代表的な光学素子の選び方・基本的な使い方(基本的な光学機器の構成
ミラーによる基本的な光路調整方法 ほか)
3 光源と検出器の選び方・使い方(光エネルギーを測る
画像を撮る ほか)
4 光学装置の実際(回折格子分光計
レーザー分光計)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。