検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のアイデンティティを<象徴>するもの (国際日本学研究叢書)

著者名 法政大学国際日本学研究所/編集
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104643069210.04/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法政大学国際日本学研究所
2009
熊野三山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951191102
書誌種別 和図書(一般)
著者名 法政大学国際日本学研究所/編集
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究センター
出版年月 2013.3
ページ数 2,205p
大きさ 21cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
書名 日本のアイデンティティを<象徴>するもの (国際日本学研究叢書)
書名ヨミ ニホン ノ アイデンティティ オ ショウチョウ スル モノ
副書名 2011年アルザス・シンポジウム報告
副書名ヨミ ニセンジュウイチネン アルザス シンポジウム ホウコク
叢書名 国際日本学研究叢書

(他の紹介)内容紹介 世界遺産に登録されている熊野(紀伊山地の霊場と参詣道)は、日本でも有数の聖域であり、古来人びとはこの地を訪れてきた。縄文時代から記紀の時代、中世、近世、近代を経て、今もなお多くの人が熊野に足を運んでいる。なぜ人びとはこの地域に惹き付けられるのだろうか。神仏混淆と言われる熊野の深層には、いったい何があるのだろうか。世界各地の聖地を研究してきた宗教人類学者と地元出身の写真家が、さまざまな文献や精力的な現地取材をもとに、熊野の本当の魅力を明らかにする決定版。
(他の紹介)目次
神仏習合
熊野の深部へ
籠もり(incubation)
神地
石の力
熊野古道
花山院
小栗判官
一遍上人〔ほか〕


目次


内容細目

1 Mythe et idéologie identitaire au Japon   généalogie d'un malentendu   1-29
Alain ROCHER/著
2 Michizane's Waka   Ambiguous Symbols   31-58
Robert BORGEN/著
3 Représentations de Saïgô Takamori-symboles d'un héros paradoxal   59-70
Christiane SÉGUY/著
4 Aspects moraux et esthétiques de la mort volontaire chez les Japonais   Seppuku,Junshi(immolation de soi)et Shinjû(double suicide des amants)   71-87
KAWADA Junzo/著
5 自殺について   89-105
マヤ・ミルシンスキー/著
6 The talisman of Ise   a certificate of being Japanese   107-123
Josef KYBURZ/著
7 「象徴」としての天皇   125-146
星野 勉/著
8 Kokutai Is the Principle of Liberalism   Focusing on the Argument by Ishibashi Tanzan in the Pre‐war Period   147-157
SUZUMURA Yusuke/著
9 西周と「軍人勅諭」   159-177
安孫子 信/著
10 La fustanelle et le kimono dans La Grèce contemporaine(1854)d'Edmond About et dans Japoneries d'automne(1889)de Pierre Loti   identité,tradition,modernité   179-191
Maria Eugenia de la NUEZ PÉREZ/著
11 “変な外人”考   193-205
相良 匡俊/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。