検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鈴木喜代春児童文学選集 第9巻

著者名 鈴木 喜代春/著
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 らくだ出版
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104494463918/スズ/9貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 喜代春
2009
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950714922
書誌種別 和図書(児童)
著者名 鈴木 喜代春/著
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 らくだ出版
出版年月 2009.4
ページ数 215p
大きさ 22cm
ISBN 4-89777-470-1
分類記号 918.68
分類記号 918.68
書名 鈴木喜代春児童文学選集 第9巻
書名ヨミ スズキ キヨハル ジドウ ブンガク センシュウ
内容紹介 三味線を弾き、民謡を歌って歩く、盲目のさすらい人「津軽ボサマ」。大正元年に生まれ、はしかで失明し、津軽ボサマとなった省二郎が、三味線と歌で人々を勇気づけていく姿を描く。
著者紹介 1925年青森県生まれ。青森師範学校卒業。千葉県の小・中学校に38年間勤務。
津軽ボサマの旅三味線
山口 晴温/絵

(他の紹介)内容紹介 「津軽ボサマ」とは、お寺のお坊さんのことではありません。三味線を弾き、民謡を歌って歩く、盲目のさすらい人のこと。幼い頃、「はしか」で失明した人が多いのです。省二郎も、その一人です。小作農の次男ですから、自分の力で働いて食っていかねばなりません。ですが、盲目の人に、働き口はありません。省二郎は、すすんでボサマになります。家々の門口で三味線を弾き、民謡を歌い、わずかの米をもらいます。でも、こじきではありません。音楽という、人の心をゆさぶる立派な「芸術」を提供します。本書は、省二郎を、愛情をもって描く名作です。
(他の紹介)著者紹介 鈴木 喜代春
 1925年、青森県に生まれる。青森師範学校卒業。千葉県の小・中学校に38年間勤務。在職中から、子どもの作文・読書の指導をよくし、人の心の奥底にひそむ善意をひき出す教育を実践。その姿勢が創作に投影、人の心と行動を緻密に描き出す作品を生み出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 晴温
 1926年、青森市に生まれる。日本板画院同人。戦後、雑誌「むつの子」の編集に参加以来、児童文化活動を続け、木版画を主に童画、挿絵制作。2008年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。