検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の人権と同和問題 

著者名 宮崎 繁樹/著
著者名ヨミ ミヤザキ シゲキ
出版者 明石書店
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103164778316.1/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
375.893 375.893
英語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610042436
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮崎 繁樹/著
著者名ヨミ ミヤザキ シゲキ
出版者 明石書店
出版年月 1996.8
ページ数 163p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-0847-1
分類記号 316.1
分類記号 316.1
書名 世界の人権と同和問題 
書名ヨミ セカイ ノ ジンケン ト ドウワ モンダイ
副書名 人権の世紀をめざして
副書名ヨミ ジンケン ノ セイキ オ メザシテ
内容紹介 人間が人間らしく生きて行く事ができる為の権利「人権」について、日本の人権政策、現代世界における人権問題と動向、日本の同和問題と地域改善対策などを取り上げ、新しい人権の世紀をめざす試みを提示。
著者紹介 1925年生まれ。明治大学総長。地域改善対策協議会会長。著書に「国際法における国家と個人」「ザールラントの法的地位」など。

(他の紹介)内容紹介 中学校の英語授業のための必須要素を、経験豊富な執筆陣がコンパクトに解説。教科書を使った授業の展開方法から、4技能を伸ばす指導技術、家庭学習までをカバーする。付属DVDには、指導技術で取り上げた項目の一部をピックアップして収録。
(他の紹介)目次 第1章 入門期の指導
第2章 基本の授業パターン
第3章 指導技術
第4章 文法指導のアプローチ
第5章 評価
第6章 教材・教具
第7章 クラスルーム・マネージメント
第8章 自律的学習者に育てるための工夫
(他の紹介)著者紹介 金谷 憲
 1980年、東京大学大学院博士課程単位取得退学。文学修士。スタンフォード大学博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教授。英語教育学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青野 保
 元埼玉大学教育学部附属中学校教諭、現在、教育行政職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 洋
 駒沢女子大学准教授。2006、2007年度NHKラジオ『レベルアップ英文法』講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 哲生
 東京学芸大学准教授。英語教育(特に、指導法、教材、評価専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳瀬 陽介
 広島大学大学院教育学研究科准教授(英語教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。