検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北朝鮮と人間の安全保障 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)

著者名 小此木 政夫/編
著者名ヨミ オコノギ マサオ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106082662319.2/キタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
319.21 319.21
朝鮮(北)-対外関係 人間の安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950712746
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小此木 政夫/編   礒崎 敦仁/編
著者名ヨミ オコノギ マサオ イソザキ アツヒト
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.3
ページ数 8,282p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1604-6
分類記号 319.21
分類記号 319.21
書名 北朝鮮と人間の安全保障 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書)
書名ヨミ キタチョウセン ト ニンゲン ノ アンゼン ホショウ
内容紹介 核開発・食糧難・脱北者問題で揺れる北朝鮮。その知られざる実態と人道支援など周辺国との関係を、「人間の安全保障」の観点から分析・展望する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。同大学法学部教授。著書に「朝鮮戦争」など。
叢書名 慶應義塾大学東アジア研究所叢書

(他の紹介)内容紹介 核開発・食糧難・脱北者問題で揺れる北朝鮮。その知られざる実態と人道支援など周辺国との関係を、「人間の安全保障」の観点から分析・展望した待望の一冊。
(他の紹介)目次 第1部 「人間の安全保障」と北朝鮮(「人間の安全保障」の根本的主張―国連報告書の再検討
統制社会の北朝鮮―監視と動員
終わりなきジレンマ―主権、透明性、そして国際協力の展望
「人間の安全保障」論の北朝鮮問題への適用可能性)
第2部 「人間の安全保障」問題の諸側面(経済改革と経済実態の変化
食糧事情―生産・供給の問題と消費
脱北者問題―「駆け込み」の意味を中心に
「日朝不正常関係」と二つの人道問題―帰国者、日本人妻問題の背景と課題)
第3部 日韓両国の対応―政府とNGO(日本政府の「人間の安全保障」政策―人道支援から経済制裁へ
日本のNGOによる人道支援の現況と展望
韓国政府の人権政策―「進歩10年」の回顧と展望
韓国政府とNGOによる人道支援)


目次


内容細目

1 「人間の安全保障」の根本的主張   国連報告書の再検討   3-23
野中 健一/著
2 統制社会の北朝鮮   監視と動員   25-47
礒崎 敦仁/著
3 終わりなきジレンマ   主権、透明性、そして国際協力の展望   49-67
スコット・スナイダー/著 阪田 恭代/訳
4 「人間の安全保障」論の北朝鮮問題への適用可能性   69-86
神谷 万丈/著
5 経済改革と経済実態の変化   89-111
三村 光弘/著
6 食糧事情   生産・供給の問題と消費   113-138
今村 弘子/著
7 脱北者問題   「駆け込み」の意味を中心に   139-160
礒崎 敦仁/著
8 「日朝不正常関係」と二つの人道問題   帰国者、日本人妻問題の背景と課題   161-184
李 泳采/著
9 日本政府の「人間の安全保障」政策   人道支援から経済制裁へ   187-215
李 鍾国/著
10 日本のNGOによる人道支援の現況と展望   217-239
李 泳采/著
11 韓国政府の人権政策   「進歩10年」の回顧と展望   241-256
崔 喜植/著
12 韓国政府とNGOによる人道支援   257-273
辛 貞和/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。