検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

呼鈴の科学 (講談社現代新書)

著者名 吉田 武/著
著者名ヨミ ヨシダ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106367972427/ヨシ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
657.86 657.86
山菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951223763
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉田 武/著
著者名ヨミ ヨシダ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2014.1
ページ数 318p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288244-6
分類記号 427
分類記号 427
書名 呼鈴の科学 (講談社現代新書)
書名ヨミ ヨビリン ノ カガク
副書名 電子工作から物理理論へ
副書名ヨミ デンシ コウサク カラ ブツリ リロン エ
内容紹介 ファラデーの歴史的名著「ロウソクの科学」の精神に倣いながら、電磁気学解説の新生面を開いた一冊。呼鈴が鳴る仕組みを、初歩の電子工作と独自の実験装置を駆使して、数式を用いず、法則に頼らず論じる。
著者紹介 京都大学工学博士(数理工学専攻)。数学、物理学を軸に人類文化の全体的把握を目指して、著述活動を行う。「虚数の情緒」で技術・科学図書文化賞(最優秀賞)を受賞。
叢書名 講談社現代新書

(他の紹介)内容紹介 地産地消の「食」に滋味・旨味・妙味あり。山菜、野草、虫、魚介…野山の幸の醍醐味をフィールドで体験的に探究する。
(他の紹介)目次 序章 山里の食文化が大切な理由(山里の食材と食文化
FIELD GRAFFITI(4色口絵))
第1章 野山の宝にこそ滋味の本領(フキノトウ・フキ
ワラビ ほか)
第2章 野山の幸を自在に多彩に(春の七草と七草粥
夏の七草 ほか)
第3章 虫・魚介類の味の決め手(イナゴ
ざざむしと蜂の子 ほか)
第4章 餅・麺類に豊穣の至福あり(日本人と餅
松皮餅 ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉浦 孝蔵
 1933年、山形県生まれ。1955年、東京農業大学農学部卒業。これまで東京農業大学農学部教授、大学院指導教授などを歴任。また、中央大学商学部、玉川大学農学部、筑波大学農林学系、静岡大学農学部の非常勤講師を務める。現在、東京農業大学名誉教授。さらに山菜文化研究会会長、財団法人木原営林大和事業財団理事、新潟県魚沼特使、社会福祉法人清心会理事・里山研究所所長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。