蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105387716 | 233.04/チュ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
完全攻略!鮎Fanatic : 最…
坪井 潤一/著,…
書くことはレジスタンス : 第二次…
河内 恵子/編著…
フォルモサ : 台湾と日本の地理歴…
ジョージ・サルマ…
世界文学へのいざない : 危機の時…
小倉 孝誠/編著…
チョーサー『カンタベリー物語』 :…
松田 隆美/著
チョーサー『カンタベリー物語』 :…
松田 隆美/著
煉獄と地獄 : ヨーロッパ中世文学…
松田 隆美/著
クラフツマン : 作ることは考える…
リチャード・セネ…
天然アユの本
高橋 勇夫/著,…
召使心得 : 他四篇 : スウィフ…
ジョナサン・スウ…
召使心得 : 他四篇 : スウィフ…
ジョナサン・スウ…
書物の来歴、読者の役割
松田 隆美/編
『ガリヴァー旅行記』徹底注釈注釈篇
原田 範行/著,…
貴重書の挿絵とパラテクスト
松田 隆美/編
パミラ、あるいは淑徳の報い
サミュエル・リチ…
ロンドン物語 : メトロポリスを巡…
河内 恵子/編,…
本 : その歴史と未来
デイヴィッド・ピ…
いつもの食事. 2001年9月11…
ミシェル・ヴィナ…
ヴィジュアル・リーディング : 西…
松田 隆美/著
アユを育てる川仕事 : 漁協、市民…
古川 彰/編,高…
黒船の行方 : アメリカ文学と「日…
中川 法城/監修…
地域社会の新しい<共同>とリーダー
高橋 勇悦/編著…
天然アユが育つ川
高橋 勇夫/著
中世イギリス文学入門 : 研究と文…
高宮 利行/編,…
21世紀の都市社会学
高橋 勇悦/監修…
政治の約束
ハンナ・アレント…
現代日本の人間関係 : 団塊ジュニ…
高橋 勇悦/[ほ…
ここまでわかったアユの本 : 変化…
高橋 勇夫/著,…
ガリヴァー旅行記 : ヴィジュアル…
ジョナサン・スウ…
書物の敵
ウィリアム・ブレ…
西洋精神史における言語観の変遷
松田 隆美/編,…
暗黙知の次元
マイケル・ポラン…
読書の歴史 : あるいは読者の歴史
アルベルト・マン…
ボディ・ソシアル : 身体と感覚の…
アンソニー・シノ…
図説本と人の歴史事典
高宮 利行/著,…
大英図書館 : 秘蔵コレクションと…
ニコラス・バーカ…
アメリカ文学批評史
ヴィンセント・B…
東京人の研究 : 都市住民とコミュ…
高橋 勇悦/著
青年の地域リアリティ感覚 : 東京…
高橋 勇悦/編,…
日蓮百話
高橋 勇夫/著
おとなにならない子どもたち : 今…
高橋 勇悦/編[…
花
高橋 勇/[著]
植物園めぐり
高橋 勇/著
チュチェの国朝鮮を訪ねて
安井 郁/編,高…
中華人民共和国憲法講義
中央政法幹部学校…
人民民主主義の研究下
戸沢 鉄彦/編,…
人民民主主義の研究上
戸沢 鉄彦/編,…
孫文
高橋 勇治/著
前へ
次へ
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
うさこちゃんときゃらめる
ディック・ブルー…
ランドセルのはるやすみ
村上 しいこ/さ…
浮雲
成瀬 巳喜男/監…
またまたぶたのたね
佐々木 マキ/作
がまんのケーキ
かがくい ひろし…
ちきゅうのためにできる10のこと
メラニー・ウォル…
恐竜大図鑑 : 決定版1
ルルとララのスイートポテト
あんびる やすこ…
チャレンジミッケ!6
ウォルター・ウィ…
前へ
次へ
アカデミアの内と外 : 英文学史、…
井川 ちとせ/著
読書会の効用、あるいは本のいろいろ…
井川 ちとせ/著
かき乱す<黒人>の声 : トゥーマ…
中村 亨/著
ぼっちのままで居場所を見つける :…
河野 真太郎/著
世界の名作文学からティーパーティー…
アリソン・ウォル…
イギリスの忘れられた子供の本
鶴見 良次/著
イギリス文学入門
石塚 久郎/責任…
比較文学で読む十一の出会い : 交…
英米文化学会/編
アフター・アガサ・クリスティー :…
サリー・クライン…
どの島も孤島ではない : イギリス…
カルロ・ギンズブ…
別の地図 : 英文学的小旅行のため…
高橋 和久/著
なぜ英国は児童文学王国なのか : …
安藤 聡/著
書くことはレジスタンス : 第二次…
河内 恵子/編著…
中世イングランドの日常生活 : 生…
トニ・マウント/…
ブラック・ブリティッシュ・カルチャ…
臼井 雅美/著
パンデミックから何を学ぶか : 子…
カリ・ニクソン/…
十八世紀イギリス文学研究第7号
日本ジョンソン協…
ロビン・フッドの森 : 中世イギリ…
遠山 茂樹/著
<読む>という冒険 : イギリス児…
佐藤 和哉/著
事典イギリスの民家と庭文化 : 英…
三谷 康之/著
アリスに驚け
高山 宏/著
幻想と怪奇の英文学4
東 雅夫/責任編…
中世のジェントリと社会
新井 由紀夫/著
目で見るイギリス児童文学の歴史 :…
三宅 興子/講師
ピグマリオン・コンプレックス : …
小野 俊太郎/著
よくわかるイギリス文学史
浦野 郁/編著,…
女同士の絆 : レズビアン文学の行…
平林 美都子/編…
大学教授のように小説を読む方法
トーマス・C.フ…
イギリス文学と映画
松本 朗/責任編…
救いと寛容の文学 : ゲーテからフ…
今村 武/著,内…
英国ファンタジーの風景
安藤 聡/著
ファンタジーと英国文化 : 児童文…
安藤 聡/著
英文学と映画
幻想と怪奇の英文学3
東 雅夫/責任編…
探偵小説の黄金時代 : 現代探偵小…
マーティン・エド…
イギリス文学を旅する60章
石原 孝哉/編著…
十八世紀イギリス文学研究第6号
日本ジョンソン協…
イギリス中世武具事典 : 英文学の…
三谷 康之/著
日本の英語、英文学
外山 滋比古/著
物語のティータイム : お菓子と暮…
北野 佐久子/著
中世英国人の仕事と生活
テリー・ジョーン…
イギリスの教会事典 : 英文学の背…
三谷 康之/著
魅惑のヴィクトリア朝 : アリスと…
新井 潤美/著
幻想と怪奇の英文学2
東 雅夫/責任編…
英米文学にみる検閲と発禁
英米文化学会/編
刻まれた旅程 : 英文学から英語圏…
栂 正行/著,小…
晩年にみる英米作家の生き方 : モ…
江藤 秀一/編著
十八世紀イギリス文学研究第5号
日本ジョンソン協…
幻想と怪奇の英文学[1]
東 雅夫/責任編…
言語学、文学そしてその彼方へ : …
都留文科大学英文…
イギリスの城廓事典 : 英文学の背…
三谷 康之/著
英語圏諸国の児童文学1
日本イギリス児童…
モダニズムの惑星 : 英米文学思想…
巽 孝之/著
中世ヨーロッパの家族
ジョゼフ・ギース…
英米小説でレポート・卒論ライティン…
小野 俊太郎/著
ノンセンスの領域
エリザベス・シュ…
<徒弟>たちのイギリス文学 : 小…
原 英一/著
椿説泰西浪曼派文学談義
由良 君美/著
英米児童文学作品・登場人物事典
定松 正/編
中世英仏関係史 : 1066-15…
朝治 啓三/編著…
作品を読んで考えるイギリス児童文…4
中野 節子/著,…
揺るぎなき信念 : イギリス・ロマ…
新見 肇子/共編…
死の欲動とモダニズム : イギリス…
遠藤 不比人/著
英米文学の風景
鏡味 國彦/編著…
ヴィクトリア朝文化の世代風景 : …
松村 昌家/著
英国庭園を読む : 庭をめぐる文学…
安藤 聡/著
イギリス文学のランドマーク : 大…
大榎茂行教授喜寿…
ロンドン物語 : メトロポリスを巡…
河内 恵子/編,…
スパイ小説の背景
直井 明/著
西部戦線異状あり : 第一次世界大…
河内 恵子/編著…
物語の記憶 : シェイクスピア、女…
上野 美子/著
英米文学研究文献…2005〜2009
安藤 勝/編集
作品を読んで考えるイギリス児童文…3
中野 節子/著,…
旅と大英帝国の文化 : 越境する文…
木下 卓/著
近代イギリスを読む : 文学の語り…
見市 雅俊/編著
英語圏の児童文学賞受賞作品とその邦…
安藤 紀子/編,…
英語圏諸国の児童文学2
日本イギリス児童…
英語圏諸国の児童文学1
日本イギリス児童…
名作英文学を読み直す
山本 史郎/著
英米文学と戦争の断層
入子 文子/編著
帝国の文化とリベラル・イングランド…
大田 信良/著
十八世紀イギリス文学研究第4号
日本ジョンソン協…
作品を読んで考えるイギリス児童文…2
中野 節子/著,…
つまみぐい文学食堂
柴田 元幸/[著…
子どもが描く世界 : オースティン…
クリスティーン・…
大学教授のように小説を読む方法
トーマス・C.フ…
七つのテーマから読み解く英米児童文…
青木 由紀子/著
Aspects of the Tr…
Tanaka M…
おサルの系譜学 : 歴史と人種
富山 太佳夫/[…
イギリス文学名作と主人公
立野 正裕/編
フランケンシュタイン・コンプレック…
小野 俊太郎/著
英米児童文学のベストセラー40 :…
成瀬 俊一/編著
文学都市エディンバラ : ゆかりの…
木村 正俊/編
作品を読んで考えるイギリス児童文…1
中野 節子/著,…
「幽霊屋敷」の文化史
加藤 耕一/著
英文学にみる動物の象徴
英米文化学会/編…
英文学の地下水脈 : 古典ミステリ…
小森 健太朗/著
女になった海賊と大人にならない子ど…
水間 千恵/著
中世イギリス文学入門 : 研究と文…
高宮 利行/編,…
危ない食卓 : 十九世紀イギリス文…
横山 茂雄/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950703212 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
松田 隆美/編著
原田 範行/編著
高橋 勇/編著
|
著者名ヨミ |
マツダ タカミ ハラダ ノリユキ タカハシ イサム |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
11,426p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7664-1595-7 |
分類記号 |
233.04
|
分類記号 |
233.04
|
書名 |
中世主義を超えて |
書名ヨミ |
チュウセイ シュギ オ コエテ |
副書名 |
イギリス中世の発明と受容 |
副書名ヨミ |
イギリス チュウセイ ノ ハツメイ ト ジュヨウ |
内容紹介 |
中世とは何であったか? アーサー王物語から現代日本のアニメまで、その底流には中世主義が流れている。時空を超えて現れる「中世」の息づかいを多様多彩に論じる論考集。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学文学部教授。共著に「イギリス文学と旅のナラティヴ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
芸術からサブカルチャーまで、英米文化の底流には中世主義が脈々と流れている。中世主義を考えるということは、「中世」概念の再検討を通じて、アカデミックな中世研究のありようをも根本的に問い直し、中世研究の未来を切り拓くことにつながる―中世とは何かを問うアカデミックな論考集。 |
(他の紹介)目次 |
ブロセリアンド巡礼―「魔法の森」とケルティシズム ヴィジョンからアレゴリーへ―死後世界の断片化と中世の終わり 運命の車輪は止まれるか―ソーントン写本における中英語作品『アーサーのワズリン湖奇譚』再考 トリストラムの「十字架」と写字生の「無駄線」―マロリーの『アーサー王の死』の本文批評再考 印刷本を綴じる―イギリス初期印刷文化と合冊本としての『農業の書』 ゴシック・リヴァイヴァルとゴシック・サヴァイヴァル―ジャコビアン・ゴシック様式の大学建築をめぐって アイルランド併合とゲールの伝統―スウィフトからエッジワースへ ブラックフライアーズ・ブリッジにかけた夢―一八世紀イギリスにおける歴史認識と生活感覚、そして文書文化の諸ジャンル 中世イタリア共和主義―メアリー・シェリーの『ヴァルパーガ』とブラウニングの『ソルデロ』を巡って アメリカのシャロット姫たち―一九世紀半ばから二〇世紀半ばの米国女性作家とアーサー王物語〔ほか〕 |
目次
内容細目
-
1 ブロセリアンド巡礼
「魔法の森」とケルティシズム
1-26
-
辺見 葉子/著
-
2 ヴィジョンからアレゴリーへ
死後世界の断片化と中世の終わり
27-51
-
松田 隆美/著
-
3 運命の車輪は止まれるか
ソーントン写本における中英語作品『アーサーのワズリン湖奇譚』再考
53-90
-
不破 有理/著
-
4 トリストラムの「十字架」と写字生の「無駄線」
マロリーの『アーサー王の死』の本文批評再考
91-123
-
加藤 誉子/著
-
5 印刷本を綴じる
イギリス初期印刷文化と合冊本としての『農業の書』
125-156
-
徳永 聡子/著
-
6 ゴシック・リヴァイヴァルとゴシック・サヴァイヴァル
ジャコビアン・ゴシック様式の大学建築をめぐって
157-184
-
岩井 茂昭/著
-
7 アイルランド併合とゲールの伝統
スウィフトからエッジワースへ
185-212
-
中村 哲子/著
-
8 ブラックフライアーズ・ブリッジにかけた夢
一八世紀イギリスにおける歴史認識と生活感覚、そして文書文化の諸ジャンル
213-239
-
原田 範行/著
-
9 中世イタリア共和主義
メアリー・シェリーの『ヴァルパーガ』とブラウニングの『ソルデロ』を巡って
241-266
-
鈴木 理恵子/著
-
10 アメリカのシャロット姫たち
一九世紀半ばから二〇世紀半ばの米国女性作家とアーサー王物語
267-297
-
松川 祐子/著
-
11 ベアトリーチェの造型
D・G・ロセッティのダンテ『新生』翻訳再考
299-322
-
加藤 千晶/著
-
12 武勲詩の伝統から『カスピアン王子のつのぶえ』へ
シンボリカル・ナラティヴと年代記
323-357
-
高木 眞佐子/著
-
13 シェルターへの夢
ポストモダン社会における中世主義の末裔たち
359-382
-
鈴木 透/著
-
14 「キャラ」の研究序説
『しゅごキャラ!』にみるプレモダンへの回帰
383-418
-
高橋 勇/著
前のページへ