検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

MBAのためのミクロ経済学入門 2

著者名 デビッド・M.クレプス/著
著者名ヨミ デビッド M クレプス
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105387872331/クレ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
331 331

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950702346
書誌種別 和図書(一般)
著者名 デビッド・M.クレプス/著   中泉 真樹/訳   尾近 裕幸/訳   熊本 尚雄/訳   林 行成/訳   細谷 圭/訳   増原 宏明/訳
著者名ヨミ デビッド M クレプス ナカイズミ マキ オコン ヒロユキ クマモト ヒサオ ハヤシ ユキナリ ホソヤ ケイ マスハラ ヒロアキ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.3
ページ数 15,402p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-31396-1
分類記号 331
分類記号 331
書名 MBAのためのミクロ経済学入門 2
書名ヨミ エムビーエー ノ タメ ノ ミクロ ケイザイガク ニュウモン
内容紹介 MBAの学生を対象としたミクロ経済学のテキスト。2では、不確実性と情報の経済学、ゲーム理論、取引費用の経済学といったミクロ経済学のツールを使って、マネジメントに必要な経済学のセンスを磨く。練習問題付き。
著者紹介 1950年生まれ。スタンフォード大学よりPhD取得。同大学経営大学院(GSB)教授。国際的に著名なミクロ経済学者、ゲーム理論家。89年、ジョン・ベーツ・クラーク・メダル受賞。
ゲーム・情報と経営戦略

(他の紹介)内容紹介 不確実性と情報の経済学、ゲーム理論、取引費用の経済学といった最新のミクロ経済学のツールを使ってマネジメントに必要な経済学のセンスを磨く。
(他の紹介)目次 第1章 リスク回避と期待効用
第2章 期待効用モデルの有効性
第3章 リスク・シェアリングとリスクの分散化:証券市場と保険市場
第4章 シグナリングとスクリーニング
第5章 インセンティブ
第6章 ポーターの五つの競争要因
第7章 非協力ゲーム
第8章 協調と共謀
第9章 信認と評判
第10章 取引費用の経済学と企業の理論
第11章 経済学と組織行動
(他の紹介)著者紹介 クレプス,デビッド・M.
 スタンフォード大学経営大学院(GSB)教授。1950年生まれ。1972年ダートマス・カレッジ卒業。1975年スタンフォード大学よりPhD取得。1989年ジョン・ベーツ・クラーク・メダル受賞。1980年よりスタンフォード大学教授。この間、ハーバード大学、テルアビブ大学、オックスフォード大学、ボッコーニ大学等で教鞭をとる。国際的に著名なミクロ経済学者、ゲーム理論家であり、またMBAコースの教育についても高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中泉 真樹
 1957年東京都生まれ。1980年東京都立大学経済学部卒業。1986年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、國學院大學経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾近 裕幸
 1963年富山県生まれ。1986年中央大学経済学部卒業。1993年大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、國學院大學経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊本 尚雄
 1976年山口県生まれ。1999年広島大学経済学部卒業。2004年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、福島大学経済経営学類准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 行成
 1972年栃木県生まれ。1996年立教大学経済学部卒業。2004年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、広島国際大学医療福祉学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。