検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三井越後屋奉公人の研究 

著者名 西坂 靖/著
著者名ヨミ ニシザカ ヤスシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105183388672.1/ニシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
672.1 672.1
商人 越後屋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950483891
書誌種別 和図書(一般)
著者名 西坂 靖/著
著者名ヨミ ニシザカ ヤスシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.12
ページ数 3,347,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-026213-0
分類記号 672.1
分類記号 672.1
書名 三井越後屋奉公人の研究 
書名ヨミ ミツイ エチゴヤ ホウコウニン ノ ケンキュウ
内容紹介 近世都市を特徴づける「巨大店舗」とはいかなる存在であったのか。代表的事例として三井越後屋を取り上げ、住み込んで働く数百人規模の男子奉公人を抱えていた豪商の組織化・規律化の実態を解明する。
著者紹介 1957年福島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。埼玉大学教養学部教授。

(他の紹介)内容紹介 国境による制約を越えた法のあり方が模索、検討されるべき時代に、21世紀にふさわしい市民法典構築のための第一歩として、中国・韓国・台湾の研究者と協力しながら各国の民事法制度の相違点・共通点を明らかにする。
(他の紹介)目次 台湾における成年後見制度の改正について
中華民国民法における成年監護制度についての検討
質・伝貰・典―用益的担保権と担保的用益権
韓国における不動産賃貸借制度
動産・債権担保法制―鄭論文へのコメントを兼ねて
台湾における動産担保制度の現状および課題
中国および日本における債権譲渡制度―指名債権譲渡の対抗要件を中心に
中国および台湾における事情変更の原則
建物請負契約における解除の一考察―台湾民法の改正と裁判実務を中心に
土地工作物の瑕疵による注文者の契約解除権―日・台民法の比較法的考察
台湾における欠陥製品被害者救済の法理―消費者保護法と民法の2つの商品製造者責任
中国における生殖補助医療の状況―中国法との比較を中心に
東北アジア普通法の掲載可能性に対する検討と展望
(他の紹介)著者紹介 岡 孝
 学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山下 純司
 学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沖野 眞已
 一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。