検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私にとっての20世紀 (岩波現代文庫)

著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106700370B914.6/カト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 周一
2009
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950699643
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 周一/著
著者名ヨミ カトウ シュウイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2
ページ数 7,314p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-603180-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 私にとっての20世紀 (岩波現代文庫)
書名ヨミ ワタクシ ニ トッテ ノ ニジッセイキ
叢書名 岩波現代文庫
叢書名 社会

(他の紹介)内容紹介 二〇〇八年十二月に、惜しまれつつ八九年の生涯を閉じた著者は二〇世紀をいかにとらえていたのか。何を見つめ、何に希望を託して生き抜いたのか。本書は芸術、戦争、社会主義、ナショナリズム等の主題と自己の足跡を重ね合わせてこの世紀の意味を読み解いた書物であり、若い世代への期待を語った講演と生前最後のインタビュー(二〇〇八年八月)も収録した新編集版である。戦後を生きた知の巨人は旅路の果てに何を語り遺したのか、人間・加藤周一に関心を持つ読者にとって必読の書である。
(他の紹介)目次 第1部 私にとっての二〇世紀(いま、ここにある危機
戦前・戦後その連続と断絶
社会主義冷戦のかなたへ
言葉・ナショナリズム)
第2部 加藤周一、最後のメッセージ(老人と学生の未来―戦争か平和か
加藤周一・一九六八年を語る―「言葉と戦車」ふたたび)
(他の紹介)著者紹介 加藤 周一
 1919‐2008年。評論家・作家。元都立中央図書館館長。東京大学医学部卒業。1951年渡仏、55年帰国。「日本文化の雑種性」などの文明批評、文学・文化・社会に関わる長年の旺盛な文筆活動で広く知られる。近年は「九条の会」呼びかけ人として、平和憲法を守る運動に身を投じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。