検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

犯罪からの社会復帰とソーシャル・インクルージョン 

著者名 日本犯罪社会学会/編
著者名ヨミ ニホン ハンザイ シャカイ ガッカイ
出版者 現代人文社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105385793326.5/ハン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
326.56 326.56
更生保護 社会的包摂

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950697896
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本犯罪社会学会/編
著者名ヨミ ニホン ハンザイ シャカイ ガッカイ
出版者 現代人文社
出版年月 2009.1
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-87798-404-5
分類記号 326.56
分類記号 326.56
書名 犯罪からの社会復帰とソーシャル・インクルージョン 
書名ヨミ ハンザイ カラ ノ シャカイ フッキ ト ソーシャル インクルージョン
内容紹介 犯罪にかかわった人の社会復帰における問題とは何か、その問題を克服し社会復帰を促進するためには何が必要なのか。ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)という観点から考察し、そのためのプログラム設計の道筋を示す。

(他の紹介)目次 序章 社会復帰とソーシャル・インクルージョン―本書の目的とイギリスにおける展開
第1章 刑事司法と社会福祉―出所者支援活動の実践から
第2章 刑事司法と社会復帰―少年院での実践から
第3章 更生保護と社会復帰―保護観察所における実践から
第4章 日本におけるソーシャル・インクルージョン実践の可能性―社会的排除と包摂
第5章 薬物乱用者が「ありがとう」と言われる社会
第6章 更生保護と元犯罪者の社会への再統合
第7章 刑事政策における社会的包摂の意義と課題
第8章 犯罪と「社会の保護」―社会的排除と立憲主義の危機を超えて
終章 犯罪者の社会的包摂―市民としてのアイデンティティ形成支援


目次


内容細目

1 社会復帰とソーシャル・インクルージョン   本書の目的とイギリスにおける展開   14-30
葛野 尋之/著
2 刑事司法と社会福祉   出所者支援活動の実践から   31-49
山本 譲司/著
3 刑事司法と社会復帰   少年院での実践から   50-68
岡田 三千代/著
4 更生保護と社会復帰   保護観察所における実践から   69-87
正木 恵子/著
5 日本におけるソーシャル・インクルージョン実践の可能性   社会的排除と包摂   88-95
炭谷 茂/著
6 薬物乱用者が「ありがとう」と言われる社会   96-99
近藤 恒夫/著
7 更生保護と元犯罪者の社会への再統合   100-114
小長井 賀與/著
8 刑事政策における社会的包摂の意義と課題   115-134
石塚 伸一/著
9 犯罪と「社会の保護」   社会的排除と立憲主義の危機を超えて   135-151
笹沼 弘志/著
10 犯罪者の社会的包摂   市民としてのアイデンティティ形成支援   152-166
津富 宏/著 尾山 滋/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。