検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テロリズムの罠 左巻(角川oneテーマ21)

著者名 佐藤 優/[著]
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106167737304/サト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優
2009
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950696493
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐藤 優/[著]
著者名ヨミ サトウ マサル
出版者 角川学芸出版
出版年月 2009.2
ページ数 236p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-710177-7
分類記号 304
分類記号 304
書名 テロリズムの罠 左巻(角川oneテーマ21)
書名ヨミ テロリズム ノ ワナ
内容紹介 近年に起きた国内の事件・出来事、一大ブームとなった「蟹工船」の犀利な読解・分析を通じ、日本国家を弱体化すると共に暴力化し、日本社会に絶対的貧困とテロリズムへの期待を生み出した新自由主義の内在論理を解読する。
著者紹介 1960年生まれ。作家・起訴休職外務事務官。「国家の罠」で第59回毎日出版文化賞特別賞、「自壊する帝国」で第38回大宅壮一ノンフィクション賞、第5回新潮ドキュメント賞を受賞。
叢書名 角川oneテーマ21
新自由主義社会の行方

(他の紹介)内容紹介 秋原原無差別殺傷事件、うち続く政権崩壊…。二〇〇七年から「最悪の年」二〇〇八年にかけて起きた国内の数々の事件・出来事、そして一大ブームとなった『蟹工船』の犀利な読解・分析を通じ、日本国家を弱体化すると共に暴力化し、日本社会の中に絶対的貧困とテロリズムへの期待を生み出した新自由主義の内在論理を徹底的に解読する。
(他の紹介)目次 なぜいま国家について語らなくてはならないのか
第1部 滞留する殺意―暴力化する国家と社会の論理(国家と社会と殺人
『蟹工船』異論
控訴棄却
農本主義と生産の思想)
第2部 沈みゆく国家―新自由主義と保守主義の相克(内閣自壊
情報漏洩
支持率二パーセントでも政権は維持できる
北方領土と竹島)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年生まれ。起訴休職外務事務官・作家。同志社大学大学院神学研究科修了後、ノンキャリアの専門職員として外務省入省。在ロンドン、在モスクワ日本大使館勤務を経て本省国際情報局分析第一課に勤務。外交官を務めるかたわらモスクワ国立大学哲学部、東京大学教養学部で教鞭をとる。主任分析官として活躍していた2002年に背任・偽計業務妨害容疑で逮捕。512日の勾留を経て03年10月に保釈。執行猶予付き有罪判決をめぐり、現在も最高裁に上告中。著書に、『国家の罠』(新潮社、第59回毎日出版文化賞特別賞)、『自壊する帝国』(新潮社、第38回大宅壮一ノンフィクション賞/第5回新潮ドキュメント賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。