検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おたくの起源 (NTT出版ライブラリーレゾナント)

著者名 吉本 たいまつ/著
著者名ヨミ ヨシモト タイマツ
出版者 NTT出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105381511361.5/ヨシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
361.5 361.5
サブカルチャー SF 漫画 アニメーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950696281
書誌種別 和図書(一般)
著者名 吉本 たいまつ/著
著者名ヨミ ヨシモト タイマツ
出版者 NTT出版
出版年月 2009.2
ページ数 228,2p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-4209-1
分類記号 361.5
分類記号 361.5
書名 おたくの起源 (NTT出版ライブラリーレゾナント)
書名ヨミ オタク ノ キゲン
内容紹介 現在のおたく文化を決定づける「おたくジャンル」はどのように成立したのか。SF、同人誌即売会、投稿雑誌の成長から、おたく文化の根源と成立を探る。
著者紹介 1970年新潟県生まれ。成蹊大学大学院文学研究科社会文化論専攻・博士後期課程単位取得退学。同大学非常勤講師(情報処理)。『ぱふ』、『ユリイカ』などに寄稿。
叢書名 NTT出版ライブラリーレゾナント

(他の紹介)内容紹介 現在のおたく文化を決定づける「おたくジャンル」は、どのように成立したのか。SF、同人誌即売会、投稿雑誌の成長から、おたく文化の根源と成立を探る。
(他の紹介)目次 序章 おたくの起源
第1章 母体としてのSF(「SF」というジャンルの形成
SFの浸透と拡散
SFブームの到来)
第2章 マンガ文化の発展とコミックマーケットの成立(戦後マンガの動き
若者向けマンガの登場
日本漫画大会からコミックマーケットへ
コミックマーケットの拡大
コミックマーケットの意義)
第3章 特撮・アニメファンダムの形成と商業メディアの成立(はじまりとしての特撮ファンダム
アニメファンダムの成立
アニメジャーナリズムの成立
雑誌の持つ意義)
第4章 おたくの誕生(DAICON3と「マクロス:の衝撃
DAICON4とガイナックスの成立
おたくの誕生
おたくの定着)
終章 現在に響くもの(おたく文化のその後
バブル的価値観とその軋轢
現在との相違点と共通点
今に伝える影響)
(他の紹介)著者紹介 吉本 たいまつ
 1970年、新潟県柏崎市生まれ。2003年、成蹊大学大学院文学研究科社会文化論専攻・博士後期課程を単位取得退学。成蹊大学非常勤講師(情報処理)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。