検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文論争 (講談社選書メチエ)

著者名 藤尾 慎一郎/著
著者名ヨミ フジオ シンイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104826391210.2/フジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950084660
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤尾 慎一郎/著
著者名ヨミ フジオ シンイチロウ
出版者 講談社
出版年月 2002.12
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258256-2
分類記号 210.25
分類記号 210.25
書名 縄文論争 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ジョウモン ロンソウ
内容紹介 縄文人はどこから来たか? すでに米を作っていたのになぜ稲作中心の社会にならなかったのか? 三内丸山遺跡発見の真の意義は何か? 百家争鳴の縄文像を検証し、最新の知見で縄文学の最前線を紹介する。
著者紹介 1959年生まれ。広島大学文学部史学科卒業。九州大学大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館考古研究部助教授。専門は日本考古学。著書に「弥生文化成立期の西日本・韓国の土器」。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 JUST Suite 2009に搭載される全ソフトを完全網羅。ATOK 2009を使った文字入力、一太郎2009の文書作成術、花子2009の作図方法、三四郎2009で作る表やグラフ、Agree 2009を使ったプレゼンテーション…そして、SuiteNavi 2を使った効率良い文書管理術まで、すべてわかります。
(他の紹介)目次 JUST Suite 2009の特徴と新機能
一太郎2009編―文書やはがき作りを作例で学ぶ
花子2009編―作例を作って図形の描画機能を学ぶ
三四郎2009編―表の計算や装飾、グラフ作成を行う
Agree 2009編―スライドを作成して魅せるプレゼンを行う
ATOK 2009編―日本語入力の基本と便利な機能を知る
SuiteNavi 2編―ファイルを効率良く管理する
Shuriken 2008編―快適・安全にメールを送受信する
JUST PDF作成・編集編―PDFを作成して文書を活用する


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。