検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ツボに訊け! (ちくま新書)

著者名 寄金 丈嗣/著
著者名ヨミ ヨリカネ タケツグ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105351365492.7/ヨリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
366.8 366.8
派遣労働者 労働者派遣法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950670428
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寄金 丈嗣/著
著者名ヨミ ヨリカネ タケツグ
出版者 筑摩書房
出版年月 2008.11
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06456-1
分類記号 492.75
分類記号 492.75
書名 ツボに訊け! (ちくま新書)
書名ヨミ ツボ ニ キケ
副書名 鍼灸の底力
副書名ヨミ シンキュウ ノ ソコジカラ
内容紹介 腰痛に効くツボ、風邪を癒すツボ…。万病に効くと注目される一方で、「痛い・熱い・怖い」「なんとなく怪しい」と敷居が高い鍼灸治療。東洋医学の基礎から名医の見分け方、治療院の選び方までを徹底指南!
著者紹介 1963年東京都生まれ。東京衛生学園専門学校卒。鍼灸師・按摩マッサージ指圧師の資格取得。六然社主宰、ジャーナリスト。鍼灸専門学校等で非常勤講師も務める。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 不況だからしようがない、なんて大ウソ。自動車、電機大手16社だけで33兆円もの内部留保。その0.4%で非正規労働者10万人を6カ月支援できる。派遣切りにあっても闘い生きていくためのマニュアル。
(他の紹介)目次 「派遣村」からのメッセージ―関根秀一郎・派遣ユニオン書記長に聞く
企業は内部留保を拠出せよ―小谷野毅・ガテン系連帯事務局長に聞く
第1章 派遣切り
第2章 派遣切りと闘う
第3章 製造業派遣における二〇〇九年問題
第4章 派遣法の抜本改正を
(他の紹介)著者紹介 高井 晃
 1947年生まれ。70年早稲田大学第一政経学部政治学科中退。79年現在の東京ユニオン設立に参加、委員長に。93年コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク事務局長。95年阪神大震災で「被災労働者ユニオン」設立に尽力。91年派遣労働ネットワーク設立に参加。02年「全国ユニオン」設立に参加、初代事務局長。現在、NPO法人派遣労働ネットワーク理事、労働組合東京ユニオン執行委員、派遣ユニオン副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鴨 桃代
 72年淑徳大学社会福祉学部卒業。千葉県に保育士(当時「保母」)として入職。88年労働組合「なのはなユニオン」を結成し、書記長に就任。98年委員長に就任。2002年には全国コミュニティ・ユニオン連合会(「全国ユニオン」)の初代会長に就任。2004年12月、「非正規雇用フォーラム」共同代表。労働相談を続けるなか、パート・派遣・契約社員たちとともに、均等待遇実現に向けた立法化の活動に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。