検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

BREAD 

著者名 ジェフリー ハメルマン/著
著者名ヨミ ジェフリー ハメルマン
出版者 旭屋出版
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105380745596.6/ハメ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
596.63 596.63
パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950692153
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジェフリー ハメルマン/著   金子 千保/訳   竹谷 光司/監修   井上 好文/監修
著者名ヨミ ジェフリー ハメルマン カネコ チホ タケヤ コウジ イノウエ ヨシフミ
出版者 旭屋出版
出版年月 2009.2
ページ数 16,397p 図版16p
大きさ 24cm
ISBN 4-7511-0813-0
分類記号 596.63
分類記号 596.63
書名 BREAD 
書名ヨミ ブレッド
副書名 パンを愛する人の製パン技術理論と本格レシピ
副書名ヨミ パン オ アイスル ヒト ノ セイパン ギジュツ リロン ト ホンカク レシピ
内容紹介 芸術的なパンのレシピと共に、パン職人の真髄と言える知識と思いに溢れた書。パン作りを職業とする人々の目指すべき姿、学ぶべき物、向かうべき方向を示唆する。
著者紹介 キング・アーサー・フラワー・カンパニーのベーカリーディレクター、ベーキング・エデュケーション・センターの講師を兼務。パン職人。ゴールデン・バゲット賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 プロばかりか家庭でパンを焼く人にとっての製パンガイドの決定版。正確かつ詳しい技術的説明やアルチザン・ブレッドの数々の配合の中に、パン製造に対する情熱や思いが詰まったショート・エッセイを織り交ぜられている。
(他の紹介)目次 1 材料および技術的なことについて(パン製造の過程―仕込みから焼成まで
原材料とその役割
手作業における技術)
2 さまざまなパンの配合と飾りパンの色々(前発酵種にパン酵母を使用しているパン
ルヴァン種を使ったパン
サワー種を使ったライ麦パン
ストレート法によるパン
その他のパン
編みパンのテクニック
飾りパンその他のディスプレー用プロジェクト)
(他の紹介)著者紹介 ハメルマン,ジェフリー
 30年以上にわたってプロのパン職人として仕事を続けている。これまで職人あるいは講師として、北米のみならず、ヨーロッパ、アジア、南米、アフリカに渡った経験がある。1996年、パリで開催されたクープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・ブランジュリー(パンのワールドカップ)では、アメリカチームのキャプテンを務めた。1998年、アメリカ合衆国76番目のマスター・ベイカーに認定。現在ヴァーモント州ノーウィッチにあるキング・アーサー・フラワー・カンパニーのベーカリーのディレクターと併設のベーキング・エデュケーション・センターの講師を兼務。毎月、1週間はプロ用のベーキング・コースを教え、残りの3週間はベーカリーで製造に携わる。また、新聞、雑誌、業界誌等にベーキングに関する文章を多数寄稿。2005年、ブレッド・ベーカーズ・ギルド・オブ・アメリカより長きに渡ってベーキングに貢献してきた人に贈られるゴールデン・バゲット賞を受賞。著書「ブレッド:ア・ベーカーズ・ブック・オブ・テクニークス・アンド・レシピーズ」は、2005年IACP(インターナショナル・アソシエーション・オブ・キュリナリー・プロフェッショナルズ)より料理本の新人賞であるジュリア・チャイルド賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 千保
 画家。これまで日本とアメリカ合衆国で作品を発表してきた。また、通訳・翻訳者としても活躍。北海道大学農学部農学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。