検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公平審査制度論 

著者名 和田 英夫/著
著者名ヨミ ワダ ヒデオ
出版者 良書普及会
出版年月 1985.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100943778317.3/ワダ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
760 760
音楽 音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210042417
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和田 英夫/著
著者名ヨミ ワダ ヒデオ
出版者 良書普及会
出版年月 1985.4
ページ数 293,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-656-10410-8
分類記号 317.36
分類記号 317.36
書名 公平審査制度論 
書名ヨミ コウヘイ シンサ セイドロン

(他の紹介)内容紹介 音と耳と心を澄ます、100のサウンド・ワーク。身近な自然の音・さりげない日常の音から世界に対する柔らかな感性と優しい眼差しを取り戻す。ワークを使った実践例+シェーファーの最新エッセイ。
(他の紹介)目次 ウォーミング・アップ
目を閉じて、音をたどる
街角で耳をすます
靴を使って音楽を作る
音のない場所をさがす
リスニング・ウォーク
音の日記をつける
音だけでまわりの動きをつかむ
音のイメージを想像する
音の出る物を持ってくる〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 シェーファー,R.マリー
 1933年カナダ、オンタリオ州サーニャ生まれ。英国王立音楽院、トロント王立音楽院、トロント大学に学ぶ。1965年ヴァンクーヴァーのサイモン・フレーザー大学教授。1975年以降はフリーランスとなり、現在に至る。サウンドスケープ思想を提唱することにより、自然環境と人間、そして音楽との間の本来性を取り戻そうとした、現代を代表する作曲家のひとりである。世界中の音楽教育者たちに大きな影響を与えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今田 匡彦
 1964年東京生まれ。1986年国立音楽大学卒業後、神田サウンドスケープ研究会に参加。カナダ政府給費留学生として渡加。ヴァンクーヴァーのサイモン・フレーザー大学教育学部修士課程修了。ブリティッシュ・コロンビア大学教育学部博士課程修了(哲学博士号取得)。英国ロンドンのローハンプトン大学博士研究員を経て、弘前大学教育学部准教授。記号論、サウンドスケープ論により、音楽の肌理について思考する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。