検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ?なに?よくわかるエネルギー教室 1

著者名 池内 了/著
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版者 フレーベル館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
3 2012/09/27

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
619.8 619.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950687921
書誌種別 和図書(児童)
著者名 池内 了/著
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版者 フレーベル館
出版年月 2008.12
ページ数 55p
大きさ 27cm
ISBN 4-577-03670-9
分類記号 501.6
分類記号 501.6
書名 なぜ?なに?よくわかるエネルギー教室 1
書名ヨミ ナゼ ナニ ヨク ワカル エネルギー キョウシツ
内容紹介 科学者の池内了先生が、エネルギーがいったい何から生まれ、現在の社会でどのように使われるかを、科学的にわかりやすく、そして楽しく紹介。エネルギー問題の本質も取り上げる。
著者紹介 1944年兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。総合研究大学院大学先導科学研究科教授・理事。宇宙物理学専攻。天文学者。著書に「娘と話す科学ってなに」など。
エネルギーってなんだ?

(他の紹介)内容紹介 科学者の池内了先生が、エネルギーがいったい何から生まれ、現在の社会でどのように使われるのかを、科学的にわかりやすく、そして楽しく語ってくれます。エネルギー問題の本質についてもふれ、エネルギーを考えるうえでのベースとなってくれるでしょう。
(他の紹介)目次 はじめに エネルギーってどんなもの?
1 エネルギーの正体をさぐってみよう(空からやってくる地球のエネルギー
人が生きていくのに必要なエネルギー
エネルギーはいろいろな形にすがたを変える)
2 エネルギーはどうやってつくるの?(人類はどんなエネルギーを使ってきたの?
電気はどうやって生まれるの?
なんでもできちゃう電気の不思議
便利な電気エネルギーにも欠点が!)
3 エネルギーはどこで使われている?(生活のすべてにかかわるエネルギー
町の便利なくらしは大量のエネルギーでささえられているエネルギー
石油で考える身のまわりのもの
野菜、肉、魚…食べ物にも石油が欠かせない!
車はぼう大なエネルギーを使って走っている
みんなの生活がエネルギーの使用量をふやしている)
おわりに このまま便利なくらしは続けられるの?
(他の紹介)著者紹介 池内 了
 1944年、兵庫県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、総合研究大学院大学先導科学研究科教授・理事。宇宙物理学専攻で、星、銀河、宇宙の起源と進化について、独創的な理論を展開する国際的な天文学者。近年は「新しい博物学」を提唱するなど、理系と文系の枠をこえた総合的な人材育成に力を注ぎ、世界平和アピール七人委員会の委員としても活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。