検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報公開法 (岩波新書 新赤版)

著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103046678316.1/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
694.65 694.65
電話帳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610022119
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.4
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430441-5
分類記号 316.1
分類記号 316.1
書名 情報公開法 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ジョウホウ コウカイホウ
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 手軽で強力なプログラミング環境「Processing」を用いた情報視覚化技術についての解説書。地図情報・階層ファイルシステム・リスト・グラフ構造・時系列データなど、さまざまなデータの収集・解析手法から対話的な視覚的手法・プログラミングテクニックまでを豊富な実例を用いて詳しく解説しています。EclipseなどのJava開発環境や、ActionScriptを利用した視覚化手法についてもカバーしています。
(他の紹介)目次 情報視覚化の7ステップ
Processing入門
マッピング
時系列
関連と相関
散布図
木構造、階層、再帰
ネットワークとグラフ
データ収集
データ解析
Javaとの統合
(他の紹介)著者紹介 フライ,ベン
 MITメディアラボのACG(Aesthetics and Computation Group)で博士号を取得。2006年〜2007年までCarnegie Mellon School of DesignでNierenberg Chair of Designを務める。Casey ReasとともにProcessingを開発。Processingは2005年にArs ElectronicaでGolden Nicaを受賞。彼の仕事はロックフェラー財団からNew Media Fellowshipを受け、作品はMuseum of Modern Art(MoMA)、Ars Electronica、ホイットニー美術館ビエンナーレ(2002年)、クーパーヒューイット国立デザイン美術館トリエンナーレ(2003年)などで展示された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増井 俊之
 ユニバーサルでユビキタスな理想のユーザインタフェースを追及しつつ国内外を放浪研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。