検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

興行ヘラルド

巻号名 第1巻第5号
刊行情報:発行日 19460501
出版者 ヘラルド社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201468824梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷崎 潤一郎
2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950062232
巻号名 第1巻第5号
刊行情報:発行日 19460501
出版者 ヘラルド社

(他の紹介)内容紹介 混迷の時代を切り開く社会科ならではの教材開発と実践。実践の理論化、理論の実践化に基づく社会科の授業開発。新時代の社会科につながる授業力開発の視点を提供。
(他の紹介)目次 1 一・三・四年生(小学校低学年における法的アプローチを基盤にした授業開発―「ルール学習」の改善のために
多様な学習活動を効果的に設定した社会科授業―第三学年「地域の人々の販売の工夫」を事例として
二学年の連続性を重視した地域教材の開発―古地図と人でつなぐ「昔調べ」と「地域の発展に尽くした先人」 ほか)
2 五年生(イメージマップでつくる社会科授業
小学校における社会科の視点からの食育実践事例―子どもの疑問を追究する実践事例を通して
ロールプレイング・シミュレーションを取り入れた小学校社会科学習モデルの構想と実践―意志決定論を踏まえて ほか)
3 六年生(多元的物語(マルチ・ナラティブ)としての歴史授業の提案
児童の学習特性を活かした歴史学習
「市町村合併‐白神市名称問題‐」の授業―役割体験を活用した政治学習の取り組み)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。