検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・中華街 (講談社選書メチエ)

著者名 山下 清海/著
著者名ヨミ ヤマシタ キヨミ
出版者 講談社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106672058334.5/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
678.4 678.4
貿易実務

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951538272
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 清海/著
著者名ヨミ ヤマシタ キヨミ
出版者 講談社
出版年月 2016.9
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258635-1
分類記号 334.522
分類記号 334.522
書名 新・中華街 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ シン チュウカガイ
副書名 世界各地で<華人社会>は変貌する
副書名ヨミ セカイ カクチ デ カジン シャカイ ワ ヘンボウ スル
内容紹介 改革開放後、新華僑によって形成されてきた世界各地の「新・中華街」を訪ね歩き、現地化する食文化と、地縁・血縁を絆とする強いコミュニティの実態を調査。新華僑を送り出す中国の町「僑郷」の暮らしもレポートする。
著者紹介 1951年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科修了(理学博士)。同大学生命環境系(地球環境科学専攻)教授。専門は人文地理学、華僑・華人研究。
叢書名 講談社選書メチエ

(他の紹介)内容紹介 韓国から建国勲章愛族賞を授与されたただ一人の日本人。1919年の三一万歳運動から没年の1953年まで、朝鮮民族の独立と人権擁護のために朝鮮人とともに戦い抜いた、弁護士・布施辰治の生涯。
(他の紹介)目次 講演録 布施辰治の生涯と朝鮮(戦前
戦後)
講演録 布施辰治と在日朝鮮人の私(今回の講演会のこと
戦時中、子どもの頃のこと ほか)
論考 布施辰治と在日朝鮮人―解放後を中心に(解放直後の「朝鮮独立憲法草案私稿」
日韓連帯共同闘争のために ほか)
論考 布施辰治の韓国認識(韓国との出会い
韓国訪問と人権擁護活動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高 史明
 1932年山口県下関生れ。高等小学校を中退後、独学、様々な職業を経て、作家生活に入る。75年、一子の自死を契機に「歎異抄」と親鸞思想に深く帰依する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大石 進
 1935年東京生れ。『法律時報』編集長等を経て、1980年〜2004年株式会社日本評論社代表取締役。現在同社会長、NPO法人ヒューマンライツ・ナウ理事、浙江大学(中国)アジア法研究センター名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 〓娘
 1954年韓国順天生れ。中央大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 圭洙
 1962年韓国光州生れ。成均館大学校東アジア学術院研究教授。一橋大学にて博士学位取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。