検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住環境福祉論 (シリーズ21世紀の社会福祉)

著者名 川村 匡由/編著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105693444365.3/カワ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 匡由
2006
日本-経済-歴史 日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950973866
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川村 匡由/編著
著者名ヨミ カワムラ マサヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.10
ページ数 11,225p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-06127-3
分類記号 365.3
分類記号 365.3
書名 住環境福祉論 (シリーズ21世紀の社会福祉)
書名ヨミ ジュウカンキョウ フクシロン
副書名 人と環境の調和をめざして
副書名ヨミ ヒト ト カンキョウ ノ チョウワ オ メザシテ
内容紹介 住環境福祉の位置づけを試みたうえで、住宅、福祉用具、生活・交通環境、まちづくりについて、意義や沿革、現状、課題を解説。また「住環境福祉の実際」として事例を紹介し、事例に対する考察も加える。
著者紹介 早稲田大学大学院人間科学研究科博士学位取得。社会福祉学者・博士(人間科学)。武蔵野大学大学院教授、福祉デザイン研究所所長。著書に「人生100年“超”サバイバル法」など。
叢書名 シリーズ21世紀の社会福祉

(他の紹介)内容紹介 高層ビルとコンクリートに囲まれた都会でも、人はこんなに人間らしく生きられる。欠点があっても、ちょっと変わっていても、一人ぼっちでも、きっと明日はもっと面白い。著者の描くニューヨークの街角は、寒い冬の日にそっと差し出される缶コーヒーのように温かい。
(他の紹介)目次 第1章 人々(リトルイタリーの小さな商人
ニューヨークの頑固親父
ホームで出会ったイラン人
夏の浜辺の拾いもの
おれのストーリー)
第2章 子ども、老人、ホームレス(ブルックリンの罪ほろぼし
“非行少年”の届けもの
犬が老人ホームを訪ねた日
ブロンクスの感謝祭
冬の仲間
クリスマスイブの盗人
踊り場の“部屋”)
第3章 街角(メニューのあるレストラン
靴を脱ぐということ
ニューヨークで二番目におもしろいところ
セントラルパークという絵本
聖人にお願い
暴動のうわさ)
第4章 私とニューヨーク(夕飯
机を運びながら
小包
母のニューヨーク
戸惑う日本の入院生活)
第5章 ニューヨークだから(車内放送
地下鉄の芸人
ベランダの住人
ニュヨークがやさしい)
(他の紹介)著者紹介 岡田 光世
 1960年東京生まれ。青山学院大学卒、ニューヨーク大学大学院修士号取得。読売新聞米現地紙記者を経て作家・エッセイスト。高校、大学時代に1年間ずつアメリカ中西部に留学し、1985年よりニューヨークに住み始める。今も東京とニューヨークを行き来しながら執筆を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。