検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぶきみなよるのけものたち 

著者名 ジアナ・マリノ/さく
著者名ヨミ ジアナ マリノ
出版者 BL出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106653140E/ブキ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥野 淳兒 佐藤 裕 Cheung*ME
2006
901.3 901.3
推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951517811
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジアナ・マリノ/さく   なかがわ ちひろ/やく
著者名ヨミ ジアナ マリノ ナカガワ チヒロ
出版者 BL出版
出版年月 2016.7
ページ数 [32p]
大きさ 26×27cm
ISBN 4-7764-0757-7
分類記号 E
分類記号 E
書名 ぶきみなよるのけものたち 
書名ヨミ ブキミ ナ ヨル ノ ケモノタチ
内容紹介 森の夜。フクロネズミが木のうろに隠れています。スカンクも一緒に隠れました。どうやら、ぶきみな夜のけものがうろついているらしいのです。ぶきみな声も聞こえてきます。そこへ、オオカミがやってきて…。
著者紹介 サンフランシスコ生まれ。高校卒業後、世界放浪の旅にでるため、壁画家、馬車の御者などさまざまな職業につく。その後、おもちゃのデザイナーなどを経て絵本作家に。

(他の紹介)内容紹介 探偵小説における論理とは何か?不可解な謎に対する筋の通った合理的な説明が与えられたとき、「論理的」であると探偵小説読者は感じる。しかし、ここでいう「論理」とは論理学でいう「論理」のみならず、別の要素が介在している。探偵小説における「論理」を捉えるためには、遡って論理学の「論理」を捉え返す必要がある。ラッセル論理学に基づき、エラリー・クイーンなどの探偵小説における論理を論考する。新しい時代のミステリとコードの変容の係わりを考察し、新しい時代への対応法を大胆に提言する。
(他の紹介)目次 第1部 現代論理学の形成と動向―ラッセルの論理哲学を中心として(ロゴスから論理へ
フレーゲとラッセルの論理学的革新
ラッセルの記述理論の意義 ほか)
第2部 探偵小説の論理と公理(ホームズ物語と「モルグ街」の論理
詭弁論理とチェスタトンの逆説論理
ヴァン・ダインによる探偵小説二十則 ほか)
第3部 ロゴスコードの変容と論理物語の新潮流(パウル・ティリヒの別の箱―新時代の物語受容の変化についての一考察の試み
ロゴスコードの変質と現代の探偵小説
モナドロギーからの西尾維新へのアプローチ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小森 健太朗
 1965年大阪生まれ。東京大学文学部哲学科卒。82年『ローウェル城の密室』が第二八回江戸川乱歩賞最終候補となる。94年『コミケ殺人事件』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。