蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105231054 | 527.8/スズ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950515728 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鈴木 成文/著
|
著者名ヨミ |
スズキ シゲフミ |
出版者 |
住まいの図書館出版局
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
442,28p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-89977-172-X |
分類記号 |
527.8
|
分類記号 |
527.8
|
書名 |
五一C白書 (住まい学大系) |
書名ヨミ |
ゴジュウイチ シー ハクショ |
副書名 |
私の建築計画学戦後史 |
副書名ヨミ |
ワタクシ ノ ケンチク ケイカクガク センゴシ |
叢書名 |
住まい学大系
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦争と戦後がここにある。日本人の住まいの新たな創造を目指して鉄筋コンクリート造公営住宅普及のためにつくられた一九五一年度C型標準設計。その当事者が書き下ろした建築計画学の戦後から現在に至る全史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦後復興と公営住宅 第2章 建築計画学の発進と「五一C」設計 第3章 住宅の商品化と「nLDK」 第4章 住み方の多様化と順応型住宅 第5章 領域論と住居の開放性 第6章 建築計画学の理念 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 成文 1927年、東京生まれ。1950年、東京大学第一工学部建築学科卒業、55年、同大学大学院(旧制)を終えて、57年、大阪市立大学理工学部建築学科専任講師、59年、東京大学工学部建築学科助教授、74年、教授、88年、定年退官、東京大学名誉教授。神戸芸術工科大学設立準備委員として吉武泰水氏の下、同大学の創設に参加、89年、開学に伴い神戸芸術工科大学教授、環境デザイン学科主任、95年、副学長を兼務。98年、定年退任と同時に同大学学長、神戸芸術工科大学名誉教授。2002年、任期を終えて退任した。工学博士。日本建築学会・芸術工学会名誉会員、住宅総合研究財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ