検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日本国憲法」まっとうに議論するために (理想の教室)

著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105862395323.1/ヒグ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一
2006
910.264 910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950440249
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 陽一/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.7
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 4-622-08322-1
分類記号 323.14
分類記号 323.14
書名 「日本国憲法」まっとうに議論するために (理想の教室)
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ マットウ ニ ギロン スル タメ ニ
内容紹介 「日本国憲法」を語る際の、最も基本的なキーワードや、概念の背景について、あらためて解説・吟味。日本を代表する憲法学者が贈る、憲法について論ずるための本格的な入門書。
著者紹介 1934年仙台市生まれ。東北大法学部卒。日本学士院会員、フランス学士院準会員。著書に「もういちど憲法を読む」「憲法と国家」「先人たちの「憲法」観」など。
叢書名 理想の教室

(他の紹介)内容紹介 本をめぐる気ままな随想が、いつしか文学者・藝術家をめぐる回想へと繋がっていった。つねに文学が生まれる現場に立会い、小沢書店とともに生きた30年の思い出を、「昨日の花束」として読者に捧げる初めての随想集。
(他の紹介)目次 記憶の中の本
春には詩集を―大岡信
中空に遊ぶ―大庭みな子
「読み・書き・散歩」―富士川英郎
晩春の花見―野々上慶一
失われた「時」の行方―高橋英夫
夕暮れの時はよい時―秋山駿
梅雨空の夢想―遠山一行
雲白く遊子悲しむ―水上勉
月出れば盆踊りせむ―前登志夫〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 長谷川 郁夫
 1947年神奈川県生まれ。早稲田大学文学部在学中に小沢書店を創業、2000年9月まで社主を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。