蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103666087 | 289.1/タケ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
統計図表レファレンス事典 : 商業…
日外アソシエーツ…
メールマーケティングの教科書 : …
安藤 健作/著
マーケティング教育学
坂田 隆文/著
SNSマーケティングのやさしい教科…
グローバルリンク…
日本の観光 : 昭和初期観光パン…5
谷沢 明/著
LibraryNAVI大百科
新しいデジタルマーケティングの本 …
広瀬 安彦/著
デザインの思考法図鑑 : 発想から…
btrax/著,…
Webアンケート調査設計・分析の教…
エイトハンドレッ…
デジタルマーケティング用語図鑑 :…
竹内 哲也/著
なぜ、高くても買ってもらえるのか …
坂本 洋介/著
推しからエシカルまで応援消費がよく…
水越 康介/著,…
良いFAQの育て方 : サイト作成…
樋口 恵一郎/著
スマホアプリはなぜ無料? : 10…
松本 健太郎/著
農業法人の経営戦略 : 事業戦略と…
伊藤 雅之/著
ファッション・ブランドの起源 : …
塚田 朋子/著
現場のプロがやさしく書いたWebサ…
小川 卓/著
2030年中国ビジネスの未来地図 …
趙 瑋琳/著
LINEビジネス活用公式ガイド :…
LINE株式会社…
値決めの教科書 : 勘と経験に頼ら…
高橋 嘉尋/著
マーケティングの力 : 最重要概念…
恩藏 直人/編,…
日本の観光 : 昭和初期観光パン…4
谷沢 明/著
最新デジタルマーケティング
水野 慎也/著
マーケティング
阿久津 聡/監修
デジタルマーケティング大全 : 新…
進藤 美希/著
マイノリティ・マーケティング : …
伊藤 芳浩/著
マーケティングをつかむ
黒岩 健一郎/著…
消費者は燃費を正しく評価しているか…
二荒 麟/著
クロスカルチャー・マーケティング …
作野 善教/著
ショート動画戦国時代 : 「タテ型…
中村 雄太/著
ピボット思考 : ビジネスモデルを…
ウィル・ペイジ/…
入門・マーケティング戦略
池尾 恭一/著
「やりたいこと」からパッと引けるG…
小川 卓/著
新・シティプロモーションでまちを変…
河井 孝仁/著
SNS担当者の実務と知識がこれ1冊…
広瀬 安彦/著
2020年代の最重要マーケティング…
雨宮 寛二/著
地方で奮闘しているひとり社長のため…
森山 直徳/著
ザ・ダークパターン : ユーザーの…
仲野 佑希/著,…
冊子&折りパンフの構図とレイアウト…
パイインターナシ…
サービスデザイン思考 : 「モノづ…
井登 友一/著
応援消費 : 社会を動かす力
水越 康介/著
YouTube企業動画担当になった…
押切 孝雄/著
日本の観光 : 昭和初期観光パン…3
谷沢 明/著
新世代のビジネスはスマホの中から生…
天野 彬/著
地域流通とマーケティング
吉川 勝広/著
ジャパニーズ・ポップカルチャーのマ…
川又 啓子/編著…
農林水産物・食品の輸出戦略とマーケ…
下渡 敏治/編著
「欲しい!」はこうしてつくられる …
マット・ジョンソ…
マーケティング戦略
和田 充夫/著,…
コトラーのマーケティング入門
フィリップ・コト…
SNSマーケティングのやさしい教科…
グローバルリンク…
LINEビジネス活用公式ガイド :…
LINE株式会社…
地域の課題を解決するクリエイティブ…
田中 淳一/著
レコメンデーション・エンジン
マイケル・シュレ…
消費社会白書2022
図解でわかるマーケティングの基本と…
野上 眞一/著
良いFAQの書き方 : ユーザーの…
樋口 恵一郎/著
江戸式マーケ : 400年前なのに…
川上 徹也/著
オンライン定量・定性調査の基本 :…
岸川 茂/編著,…
Q&Aデジタルマーケティングの法律…
北川 祥一/著
日本の観光 : 昭和初期観光パン…2
谷沢 明/著
最新D2Cの基本と仕組みがよ〜くわ…
長橋 賢吾/著
流通・マーケティングの基礎
長谷川 博/著,…
マーケティング用語図鑑
野上 眞一/著
行動科学でより良い社会をつくる :…
瓜生原 葉子/著
インバウンド観光のための観光土産マ…
辻本 法子/著
日本の観光 : 昭和初期観光…[1]
谷沢 明/著
選ばれる小さな企業
日本政策金融公庫…
リープ・マーケティング : 中国ベ…
永井 竜之介/著
マーケティングリサーチの…定量調査編
蛭川 速/著,吉…
事例でわかる!食と農のマーケティン…
松田 恭子/監修
会社のSNS担当になったらはじめに…
落合 正和/著
地域活性マーケティング
岩永 洋平/著
消費者行動における感覚と評価メカニ…
石井 裕明/著
消費社会白書2020
KPI・目標必達の動画マーケティン…
村岡 雄史/共著…
デザインマーケティングの教科書
井上 勝雄/著
スポーツマーケティング入門
相原 正道/著,…
コトラーのソーシャル・マーケティン…
フィリップ・コト…
おいしさの見える化 : 風味を伝え…
角 直樹/著
感動のメカニズム : 心を動かすW…
前野 隆司/著
なぜ女はメルカリに、男はヤフオクに…
田中 道昭/著,…
SNSマーケティングのやさしい教科…
グローバルリンク…
マーケティングプロフェッショナルの…
音部 大輔/著
マーケティングリサーチの…定性調査編
石井 栄造/著
未来のビジネス基…2019-2020
日経トレンディ/…
アメリカに日本のマンガを輸出する …
松井 剛/著
シティプロモーションとシビックプラ…
牧瀬 稔/編著,…
とある弁当屋の統計技師(データサ…3
石田 基広/著,…
地場ものづくりブランドの感性マーケ…
長沢 伸也/編
統合デジタルマーケティングの実践 …
竹内 哲也/著
消費社会白書2019
サービス社会のマネジメント
村松 潤一/編著…
消費者理解に基づくマーケティング …
須永 努/著
スポーツマーケティング論
相原 正道/著,…
マーケティング効果の測定と実践 :…
D.M.ハンセン…
現場のプロがやさしく書いたWebサ…
小川 卓/著
炎上とクチコミの経済学
山口 真一/著
スポーツマーケティング
原田 宗彦/編著…
ソーシャルメディア・マーケティング
水越 康介/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810009583 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
竹内理三人と学問編集委員会/編
|
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-490-20339-X |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
書名 |
竹内理三 |
書名ヨミ |
タケウチ リゾウ |
副書名 |
人と学問 |
副書名ヨミ |
ヒト ト ガクモン |
内容紹介 |
「平安遺文」「鎌倉遺文」など、古文書編纂に命をかけ、89年の非凡な生涯を終えた、文化勲章受賞者・竹内理三の人柄と学問を、縁りの人々が綴る。歴史研究者68名の心に残る、不世出の歴史学者・竹内理三の思い出。 |
(他の紹介)内容紹介 |
小冊子の効果から、作成・活用方法、活用事例までを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
1章 そもそも小冊子ってどんなもの? 2章 小冊子の「2大効果」を実現するために 3章 想いの伝わる小冊子をつくるための基本事項 4章 効果の上がる小冊子はこうしてつくる! 5章 小冊子の疑問・質問はこれで解消! 6章 小冊子で想いを伝えた成功者の実例 |
(他の紹介)著者紹介 |
あらがみ かずこ 小冊子マーケティングライター/経営者の強みを引き出すインタビュアー。有限会社はなまる企画代表取締役。東京女子大学文理学部史学科卒業後、特殊法人勤務を経て編集プロダクションに就職。編集者として活躍後、2000年フリーランスのライターとして独立、小冊子マーケティングと出会う。2005年有限会社はなまる企画を創立。「会社のファンを増やす」小冊子作成の第一人者として、過去3年間でのべ100社近くの中小企業の小冊子を作成代行する。NLPや統計心理学を取り入れたインタビューにより経営者の強みや想いを引き出し、「伝わる文章を書く」ことで業績アップにつなげる小冊子づくりに定評がある。女性ならではの感性や心づかいを大切に、読み手の立場に立ったツールづくりの支援・アドバイスも行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 人と学問を語る
3-11
-
平野 邦雄/著
-
2 さまざまの学恩
12-20
-
直木 孝次郎/著
-
3 平安遺文の刊行
21-27
-
坂本 賞三/著
-
4 鎌倉遺文の刊行をめぐって
28-34
-
網野 善彦/著
-
5 竹内理三先生と九州史研究
35-44
-
川添 昭二/著
-
6 「武士の登場」について
45-60
-
竹内 啓/著
-
7 竹内大人を偲ぶ
61-64
-
永島 福太郎/著
-
8 矢来下のお宅を訪ねたころ
65-67
-
磯貝 正義/著
-
9 竹内理三先生
68-70
-
角田 文衛/著
-
10 竹内先生の思い出
71-72
-
佐藤 進一/著
-
11 竹内理三先生の学恩
73-75
-
池辺 弥/著
-
12 研究と教育の超能力者
76-78
-
田中 健夫/著
-
13 ニューヨークでの一齣
79-80
-
虎尾 俊哉/著
-
14 竹内先生から頂いた二冊
81-83
-
時野谷 滋/著
-
15 追想
84-86
-
宮本 救/著
-
16 竹内先生と私
87-90
-
飯田 久雄/著
-
17 吾が人生の師・竹内理三先生
91-93
-
田村 円澄/著
-
18 竹内先生の憶い出
94-96
-
松岡 久人/著
-
19 竹内先生との思い出
97-100
-
中野 幡能/著
-
20 森克己先生とご一緒の頃の九大教授竹内先生
101-103
-
渡辺 正気/著
-
21 先生の九大時代と私
104-107
-
秀村 選三/著
-
22 竹内理三先生の思い出
108-110
-
安藤 精一/著
-
23 竹内理三先生を偲んで
111-114
-
三木 俊秋/著
-
24 竹内先生の学恩
115-117
-
五味 克夫/著
-
25 恩師竹内理三先生を偲ぶ
118-120
-
鈴木 鋭彦/著
-
26 竹内先生と『橋本左内』
121-123
-
山口 宗之/著
-
27 卒業間際
124-126
-
前田 元重/著
-
28 竹内先生の研究室
127-129
-
長 洋一/著
-
29 九州大学における留任運動の裏事情
130-133
-
瀬野 精一郎/著
-
30 竹内先生の訃報に憶う
134-136
-
小田 富士雄/著
-
31 竹内理三先生の思い出
137-139
-
岡藤 良敬/著
-
32 大きなスケール
140-142
-
林 幹弥/著
-
33 先生と私
143-144
-
貫 達人/著
-
34 短い会話
145-147
-
木村 礎/著
-
35 竹内先生と川崎先生
148-151
-
百瀬 今朝雄/著
-
36 軽井沢合宿の思い出など
152-154
-
田辺 久子/著
-
37 文化功労者祝賀会祝辞
155-157
-
石井 進/著
-
38 日本古文書学会のご功績に思う
158-159
-
中尾 堯/著
-
39 竹内理三先生を偲んで
160-161
-
西村 圭子/著
-
40 竹内先生を憶う
162-165
-
池田 温/著
-
41 布目瓦のゆくえ
166-168
-
笹山 晴生/著
-
42 竹内先生と古文書の保存
169-172
-
山本 信吉/著
-
43 竹内先生の思い出
173-176
-
小野 正雄/著
-
44 勤勉の人
177-179
-
桑山 浩然/著
-
45 高野山文書の調査
180-182
-
大石 直正/著
-
46 竹内先生と対馬史料
183-186
-
長 節子/著
-
47 竹内先生の学恩
187-189
-
山口 隼正/著
-
48 『平安遺文』の学恩ということ
190-192
-
保立 道久/著
-
49 竹内理三先生の思い出
193-196
-
佐藤 信/著
-
50 竹内先生の思い出
197-199
-
滝沢 武雄/著
-
51 高峰と高峰のあいだで
200-202
-
鹿野 政直/著
-
52 竹内理三先生を偲ぶ
203-205
-
峰岸 純夫/著
-
53 称名寺の鐘銘
206-207
-
奥富 敬之/著
-
54 史料に問いかけ、史料に学ぶ
208-210
-
佐藤 和彦/著
-
55 恩師竹内先生の手紙と言葉
211-213
-
太田 順三/著
-
56 『平安遺文』の演習
214-216
-
黒田 日出男/著
-
57 竹内先生と私の研究生活
217-219
-
黒田 弘子/著
-
58 『鎌倉遺文索引編』のことなど
220-222
-
樋口 州男/著
-
59 伊場遺跡保存運動の先頭に立つ
223-225
-
佐々木 虔一/著
-
60 竹内先生との想い出
226-229
-
佐藤 博信/著
-
61 史料と先生
230-232
-
新川 登亀男/著
-
62 竹内理三先生の想い出
233-235
-
武田 佐知子/著
-
63 竹犂庵先生遺語
236-240
-
明石 一紀/著
-
64 広学堅義“泣きぶし”もかくや
241-243
-
新井 孝重/著
-
65 『平安遺文』索引編の刊行
244-247
-
糸賀 茂男/著
-
66 師の作法
248-250
-
永村 真/著
-
67 「国東半島の春」再訪
251-254
-
海老沢 衷/著
-
68 万事塞翁が馬
255-258
-
竹内 伸/著
前のページへ