蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国仏教研究入門
|
著者名 |
岡部 和雄/編
|
著者名ヨミ |
オカベ カズオ |
出版者 |
大蔵出版
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105185961 | 182.2/チユ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古代アジア世界の対外交渉と仏教
河上 麻由子/著
日本仏教徒訪華要録
水野 梅暁/編
アジア山地社会の民俗信仰と仏教 :…
菅原 壽清/著
地論思想の形成と変容
金剛大学校仏教文…
神の香り秘法の書 : 中国の摩崖…下
北島 信一/著
中國古典社會における佛教の諸相
西脇 常記/著
中国仏教思想研究
木村 宣彰/著
神の香り秘法の書 : 中国の摩崖…上
北島 信一/著
魏書釈老志
魏 収/[撰],…
中国近世以降における仏教思想史
安藤 智信/著
中国近世における国家と禅宗
西尾 賢隆/著
元代禅宗史研究
野口 善敬/著
中国民間仏教教派の研究
オーバーマイヤー…
唐代の禅宗
柳田 聖山/著
入唐求法巡礼行記2
円仁/[著],足…
入唐求法巡礼行記1
円仁/[著],足…
老荘と仏教
森 三樹三郎/[…
中国密教
現代中国の仏教
末木 文美士/著…
五台山
日比野 丈夫/著…
五台山
日比野 丈夫/著…
仏教の中国伝来
エーリク・チュル…
定本中国仏教史3
任 継愈/主編,…
定本中国仏教史2
任 継愈/主編,…
明清仏教教団史研究
長谷部 幽蹊/著
定本中国仏教史1
任 継愈/主編,…
中国仏教四大名山図鑑 : 五台山 …
秦 孟瀟/主編,…
魏書釈老志
魏 収/[撰],…
魏書釈老志
魏 収/[撰],…
中国仏教における戒律の研究
佐藤 達玄/著
中国思想を学ぶ人のために
森 三樹三郎/編
入唐求法巡礼行記2
円仁/[著],足…
入唐求法巡礼行記2
円仁/[著],足…
中国仏教史辞典
鎌田 茂雄/編
中国仏教の旅第5集
中国仏教協会/編…
中国仏教の旅第4集
中国仏教協会/編…
中国仏教の旅第3集
中国仏教協会/編…
中国仏教の旅第1集
中国仏教協会/編…
中国仏教の旅第2集
中国仏教協会/編…
中国仏教史
鎌田 茂雄/著
入唐求法巡礼行記1
円仁/[著],足…
入唐求法巡礼行記1
円仁/[著],足…
竹窓随筆
[【シュ】宏/原…
支那仏教史
宇井 伯寿/著
支那仏教史講話上巻
境野 黄洋/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950486298 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
岡部 和雄/編
田中 良昭/編
|
著者名ヨミ |
オカベ カズオ タナカ リョウショウ |
出版者 |
大蔵出版
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
14,327p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8043-0566-1 |
分類記号 |
182.22
|
分類記号 |
182.22
|
書名 |
中国仏教研究入門 |
書名ヨミ |
チュウゴク ブッキョウ ケンキュウ ニュウモン |
内容紹介 |
中国仏教の研究は日進月歩であり、内外の研究論文は膨大である。その中から主要な著書・論文を選び、研究史の概要とともに学界の第一人者が解説を施した、大学生や大学院生を対象とする研究ガイドブック。 |
著者紹介 |
1935年秋田県生まれ。駒澤大学卒業。同大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国仏教の研究は日進月歩であり、内外の研究論文は膨大である。本書は中国仏教を学ぶ人びとのために、主要な著書・論文を選び、学界の第一人者が解説を施した、最新の研究ガイドブックである。 |
(他の紹介)目次 |
1 総論(中国仏教の概要とその特色 格義と三教交渉 訳経・経録・偽経 敦煌の仏教 大蔵経の開版 中国仏教と周辺諸国) 2 各論(漢魏両晋時代の仏教 南北朝時代の仏教 隋唐時代の仏教 宋代と遼・金の仏教 元明清代における中国仏教研究の動向) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡部 和雄 1935年秋田県生。駒澤大学卒業。駒澤大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 良昭 1933年東京都生。駒澤大学卒業。駒澤大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 中国仏教の概要とその特色
3-12
-
岡部 和雄/著
-
2 格義と三教交渉
13-22
-
伊藤 隆寿/著
-
3 訳経・経録・偽経
23-33
-
岡部 和雄/著
-
4 敦煌の仏教
34-43
-
上山 大峻/著
-
5 大蔵経の開版
44-61
-
椎名 宏雄/著
-
6 韓国仏教
62-71
-
石井 公成/著
-
7 日本仏教
72-78
-
佐藤 秀孝/著
-
8 チベット仏教
79-87
-
木村 誠司/著
-
9 漢魏両晋時代の仏教
91-111
-
伊藤 隆寿/著
-
10 南北朝時代の仏教
112-130
-
石井 公成/著
-
11 天台宗
131-146
-
池田 魯参/著
-
12 三論宗
147-164
-
奥野 光賢/著
-
13 三階教
165-178
-
西本 照真/著
-
14 法相宗
179-192
-
吉田 道興/著
-
15 華厳宗
193-210
-
吉津 宜英/著
-
16 律宗
211-222
-
川口 高風/著
-
17 浄土教
223-239
-
柴田 泰山/著
-
18 禅宗
240-256
-
田中 良昭/著
-
19 密教
257-274
-
平井 宥慶/著
-
20 宋代と遼・金の仏教
275-292
-
石井 修道/著
-
21 元明清代における中国仏教研究の動向
293-313
-
永井 政之/著
前のページへ