検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界とともに生きる日本の産業 3

著者名 野田 一郎/監修
著者名ヨミ ノダ イチロウ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102108503602/セカ/3貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210194507
書誌種別 和図書(児童)
著者名 野田 一郎/監修
著者名ヨミ ノダ イチロウ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1989.4
ページ数 39p
大きさ 27cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
書名 世界とともに生きる日本の産業 3
書名ヨミ セカイ ト トモ ニ イキル ニホン ノ サンギョウ
地球を舞台に車が走る

(他の紹介)内容紹介 激動と混迷のイングランド17世紀を生き切ったピューリタン牧師リチャード・バクスターが、どのような社会に生活し、何を目指して牧会、著作活動にいそしんだのか、それが教区にいかなる変化を生んだのか。本書は、それを彼の伝記と著作に即して具体的に展開しようとする。
(他の紹介)目次 伝統社会の崩壊とエートス
第1部 ピューリタン運動の概要とその社会的意義(ピューリタン主流派と急進派
ピューリタン運動の諸相
ピューリタニズムと経済
ピューリタニズムと社会 ほか)
第2部 R・バクスターのピューリタニズムと社会(R・バクスターとその時代―伝記に即して
『聖徒の永遠の憩い』(一六五〇年)―救済と現世
『聖なるコモンウェルス』論(一六五九年)―教会・国家・議会
『ファミリー・ブック』(一六七四年)と『家庭信仰問答』(一六八三年)―民衆のためのカテキズム ほか)
「聖なるコモンウェルス」に向けて
(他の紹介)著者紹介 今関 恒夫
 1939年東京都生まれ。1971年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程中退。1988年経済学博士(慶應義塾大学)。同志社大学文学部文化史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。