検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ダンゴムシ (いきものとなかよしはじめての飼育)

著者名 今泉 忠明/監修
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者 金の星社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106268675485/ダン/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
361.9 361.9
フィールドワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951130154
書誌種別 和図書(一般)
著者名 今泉 忠明/監修
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者 金の星社
出版年月 2013.2
ページ数 31p
大きさ 30cm
ISBN 4-323-04221-3
分類記号 485.3
分類記号 485.3
書名 ダンゴムシ (いきものとなかよしはじめての飼育)
書名ヨミ ダンゴムシ
内容紹介 学校や家庭でふれあうことの多い身近な生き物について、飼育の準備や方法、成長の様子を楽しく紹介。はじめてでも世話ができるよう、写真やイラストでわかりやすくダンゴムシの特徴や飼育法を解説する。
叢書名 いきものとなかよしはじめての飼育

(他の紹介)内容紹介 フィールドワークの背景にある考え方から方法・技法・機動力を高める情報処理テクノロジーまで、その全体像を精選のキーワードで生き生きと解説。現場調査の質を高めるための手がかり・ヒントを満載。フィールドワークを目指す人が最初に読む定評ある入門書、全項目大幅増補・改訂。
(他の紹介)目次 1 フィールドワークとは何か?(フィールドワーク・ルネッサンス―うしなわれた技の復権と質的研究ブームの到来
野外調査―民族誌的フィールドワークの位置づけ ほか)
2 フィールドワークの論理(定性的調査(質的調査)―不毛な二分法を越えて
理論の検証と理論の生成―天下り式理論とたたき上げ式理論 ほか)
3 フィールドワークの実際(文献調査(ライブラリーワーク)―書を持って街(野)へ出よう
参与観察―参加と観察の往復運動 ほか)
4 ハードウェアとソフトウェア(分類と配列―分類の誘惑と配列による発見
フィールドノーツ―カルチャー・ショック体験を書きとめる ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 郁哉
 1955年宮城県に生まれる。1977年東京大学文学部心理学科卒業。1984年東北大学大学院博士課程中退(心理学専攻)。1986年シカゴ大学大学院修了(Ph.D.)(社会学専攻)。2000年‐2001年プリンストン大学社会学部客員研究員。一橋大学大学院商学研究科教授。専攻は、文化社会学、定性的調査方法論。著訳書に『暴走族のエスノグラフィー―モードの叛乱と文化の呪縛』(新曜社)(1987年度国際交通安全学会賞受賞)、Kamikaze Biker(University of Chicago Press)(Choice誌1993年優秀学術図書選出)、『現代演劇のフィールドワーク』(東京大学出版会)(AICT演劇評論賞・第43回日経・経済図書文化賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。