検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペシャルオリンピックス (集英社新書)

著者名 遠藤 雅子/著
著者名ヨミ エンドウ マサコ
出版者 集英社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106193519780.6/エン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950200836
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 雅子/著
著者名ヨミ エンドウ マサコ
出版者 集英社
出版年月 2004.2
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-08-720230-5
分類記号 780.69
分類記号 780.69
書名 スペシャルオリンピックス (集英社新書)
書名ヨミ スペシャル オリンピックス
叢書名 集英社新書

(他の紹介)内容紹介 本著は豊富な写真と基礎資料を駆使して客観性を保持しようとしながらも、「特徴的な解釈」を通して、フレーベルの「生涯と活動」を提示した旧東ドイツのフレーベル研究の水準を示す基本文献である。
(他の紹介)目次 1782.4.21‐1852.6.21―フリードリヒ・ヴィルヘルム・アウグスト・フレーベル
1782‐1799―…完全に家を離れて過ごした私の兄姉たちは幸福であった
1799‐1805―いくらかの時を大学で、イエナで生活する、という考え以外のものが、いかにして私の内面を満たすようになったか
1805‐1811―私はまるですでに長い間教師であり、実際のところこの仕事のために生まれたかのようです
1811―球体法則は、あらゆる真の十分な人間教育の基本法則である
1812‐1816―…私の努力は国民へと向かった
1816‐1831―私は、自由な、思考する、自立的な人間を形成しようとしたのです…
1831‐1836―再び新しい生活のための新しい生活のなかに立つために…
1836‐1840―教育にとって第一に問題なのは、子どもとしての人間に、形成のためにふさわしい素材を与えることでなければならない
1840‐1848―私は発見した、その名前は幼稚園だ!
1848‐1852―歓迎されるべきはドイツ民族の、自由なドイツ民族の春の朝である
あらゆる私の教育的行為をその最も内奥にある核心において検討してください…
(他の紹介)著者紹介 ボルト,ロゼマリーエ
 1941年生まれ。教育学博士。旧東ドイツ時代、ノイブランデンブルク州教師と教育関係者の継続教育(生涯教育)のための州教育指導センター代表所長。現在、同州教育大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アイヒラー,ボルフガング
 1935年生まれ。教育学博士。旧東ドイツ時代、東ドイツ教育科学アカデミー教育史および教育理論研究所上級研究員。フンボルト大学哲学部教育科学科一般教育学および教育史専任講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小笠原 道雄
 1936年生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。ドイツ・ブラウンシュバイク工科大学名誉哲学博士。広島大学教授、放送大学教授を経て、広島大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。