検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子ビーム・テクノロジー革命 

著者名 世界物理年フォーラム「量子ビーム・テクノロジー革命」実行委員会/編
著者名ヨミ セカイ ブツリネン フォーラム リョウシ ビーム テクノロジー カクメイ ジッコウ イインカイ
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105181184539.6/リヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
549 549

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950481392
書誌種別 和図書(一般)
著者名 世界物理年フォーラム「量子ビーム・テクノロジー革命」実行委員会/編
著者名ヨミ セカイ ブツリネン フォーラム リョウシ ビーム テクノロジー カクメイ ジッコウ イインカイ
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2006.12
ページ数 9,253p
大きさ 25cm
ISBN 4-431-71234-8
分類記号 549
分類記号 549
書名 量子ビーム・テクノロジー革命 
書名ヨミ リョウシ ビーム テクノロジー カクメイ
内容紹介 2005年に主催された世界物理年フォーラム「量子ビーム・テクノロジー革命」の講演録をもとに編集。量子ビームテクノロジーの現状と今後の展望を、基礎科学から産業応用にわたり、各界の第一人者が明確、具体的に語る。

(他の紹介)内容紹介 2005年に日本学術会議により主催された世界物理年フォーラム「量子ビーム・テクノロジー革命」の講演録をもとに編集・執筆されたテキスト。量子ビームテクノロジーの現状と今後の展望を、基礎科学から産業応用にわたり、各界の第一人者が明確、具体的に語る。量子ビーム(イオンビーム、中性子ビーム、放射光、レーザーなどの総称)は、産業・医療など広い分野における技術革新のキーテクノロジーとして、世界的に最も注目されている技術である。
(他の紹介)目次 第1部 総論
第2部 量子ビームが拓く世界
第3部 量子ビーム研究の最前線
第4部 産業で活躍する量子ビーム
第5部 量子ビームテクノロジーへの期待
第6部 量子ビーム研究への招待


目次


内容細目

1 21世紀へ向けた日本の科学技術政策:国の根幹は「ひとづくり」   3-6
黒川 清/著
2 21世紀の科学は物質と生命をつなぐ   ライフサイエンスから見た量子ビームテクノロジーの意義   7-28
和田 昭允/著
3 量子ビームが拓いた世界   31-50
有馬 朗人/著
4 量子ビーム施設と先端研究   51-70
永宮 正治/著
5 医学分野における量子ビームの利用   とくに粒子線治療について   71-81
辻井 博彦/著
6 材料・ナノテクノロジーと量子ビーム   85-97
藤井 保彦/著
7 量子ビームが切り拓くナノテクノロジー・材料開発の新展開   99-119
田川 精一/著
8 企業の研究開発と量子ビームへの期待   123-139
有信 睦弘/著
9 量子ビーム技術の産業応用について   往友重機械の例   141-158
高橋 直樹/著
10 量子ビームテクノロジーへの期待   161-168
小田 公彦/著
11 量子ビームを活用した地域活性化   169-180
橋本 昌/著
12 新研究領域開拓と産業創成の鍵となる量子ビーム利用促進への取り組み   181-190
斎藤 尚樹/著
13 大強度量子ビーム施設J-PARC   193-203
大山 幸夫/著
14 理化学研究所における量子ビーム研究   205-214
矢野倉 実/著
15 量子ビームプラットフォームによる社会への貢献を目指して   原子力機構における量子ビームテクノロジーの研究開発   215-231
岡田 漱平/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。