検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラモフォン・フィルム・タイプライター 下(ちくま学芸文庫)

著者名 フリードリヒ・キットラー/著
著者名ヨミ フリードリヒ キットラー
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105179485B361.4/キツ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
361.453 361.453
マス・メディア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950479336
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フリードリヒ・キットラー/著   石光 泰夫/訳   石光 輝子/訳
著者名ヨミ フリードリヒ キットラー イシミツ ヤスオ イシミツ テルコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.12
ページ数 365p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09035-5
分類記号 361.453
分類記号 361.453
書名 グラモフォン・フィルム・タイプライター 下(ちくま学芸文庫)
書名ヨミ グラモフォン フィルム タイプライター
叢書名 ちくま学芸文庫

(他の紹介)内容紹介 視覚、聴覚、書字への技術導入によって、主体であったはずの人間の意識までもが機械装置にとってかわられる。人間は生理学と情報工学へと解体され、操作されうるものになりはてた。リルケ、カフカ、ハイデガー、シュミットらによるテクストなど膨大な文献を渉猟しつつ、近代メディアの与えた衝撃を解読する。下巻はフィルムからタイプライターの章を収め、世界規模で繰り広げられるようになった戦争と技術の結託から、やがてくるコンピュータの支配の幕開けまでを描く。
(他の紹介)目次 フィルム(映画の第一次世界大戦とユンガー少尉
フリートレンダー『蜃気楼機械』
精神医学と精神分析における映画
ドッペルゲンガー―映画の映画化
ミュンスターベルクの映画による精神工学 ほか)
タイプライター(男の手から女の機械へ
ハイデガー「手とタイプライターについて」
ニーチェのタイプボールと女性秘書たち
デスクワークする近代のカップル
タイプライターによる思索 ほか)
(他の紹介)著者紹介 キットラー,フリードリヒ
 1935年生まれ。ベルリン・フンボルト大学文化学・芸術学研究所教授。ドイツ文学、メディア論、文化学などの分野できわめて独創的な思想を世に問い続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石光 泰夫
 1949年、大阪府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。ドイツ文学・表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石光 輝子
 1950年、兵庫県生まれ。慶応義塾大学商学部教授。ドイツ文学・ドイツ文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。