検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青柳瑞穂の生涯 (平凡社ライブラリー)

著者名 青柳 いづみこ/著
著者名ヨミ アオヤギ イズミコ
出版者 平凡社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104608773K90/アオ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青柳 いづみこ
2006
910.268 910.268
日本エッセイスト・クラブ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950472682
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青柳 いづみこ/著
著者名ヨミ アオヤギ イズミコ
出版者 平凡社
出版年月 2006.11
ページ数 397p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76594-7
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 青柳瑞穂の生涯 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ アオヤギ ミズホ ノ ショウガイ
副書名 真贋のあわいに
副書名ヨミ シンガン ノ アワイ ニ
内容紹介 フランス文学の翻訳と紹介、骨董蒐集と鑑賞、随筆、詩…。青柳瑞穂の仕事は多岐にわたっていたようにみえるが、実は、どの分野でも同じ作業を行っていたような気がする-。祖父瑞穂の複雑な生の機微を描く。
著者紹介 ピアニスト・文筆家。安川加壽子、ピエール・バルビゼに師事。東京芸術大学大学院博士課程修了。90年文化庁芸術祭賞受賞。大阪音楽大学教授。著書に「音楽と文学の対位法」など。
叢書名 平凡社ライブラリー

(他の紹介)内容紹介 「おそらく祖父にとっては、楽譜も原書も骨董も、読み解くべき美の秘密を有したテキストという意味では変わりがなかったにちがいない。フランス文学の翻訳と紹介、骨董蒐集と鑑賞、随筆、詩…。青柳瑞穂の仕事は多岐にわたっているようにみえるが、実は、どの分野でも同じ作業を行っていたような気がする。」―ピアニストで文筆家の著者が、祖父瑞穂の複雑な生の機微を描く傑作評伝。第49回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
(他の紹介)目次 阿佐ヶ谷の家
光琳の肖像画
若かった日
ささやかな日本発掘
文学青春群像
阿佐ヶ谷会
とよの死
夜の抜穽
あちとこっち
佐野乾山事件
日本のやきものの終着駅
水滴のおじいさん
マルドロールの歌
(他の紹介)著者紹介 青柳 いづみこ
 ピアニスト・文筆家。大阪音楽大学教授。安川加壽子、ピエール・バルビゼの各氏に師事。マルセイユ音楽学院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。1989年、論文『ドビュッシーと世紀末の音楽』により、フランス音楽の分野で初の学術博士号。1990年、文化庁芸術祭賞受賞。1989‐2000年、一連のコンサート「ドビュッシー・シリーズ」を開催。その後も、演奏会、CD録音を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。