検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老年認知心理学への招待 

著者名 日本女子大学Cognitive Gerontology研究会/編
著者名ヨミ ニホン ジョシ ダイガク コグニティヴ ジェロントロジー ケンキュウカイ
出版者 風間書房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105170831143.7/ロウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
143.7 143.7
老年心理学 認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950470753
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本女子大学Cognitive Gerontology研究会/編
著者名ヨミ ニホン ジョシ ダイガク コグニティヴ ジェロントロジー ケンキュウカイ
出版者 風間書房
出版年月 2006.10
ページ数 2,5,250p
大きさ 21cm
ISBN 4-7599-1581-8
分類記号 143.7
分類記号 143.7
書名 老年認知心理学への招待 
書名ヨミ ロウネン ニンチ シンリガク エノ ショウタイ
内容紹介 高齢化社会に直面する今、認知心理学が拓く老年学研究プロジェクトの研究成果。研究者が現場で試みた回想法やJ.COSS検査、音楽療法を実施する上で必要な情報や手続き、高齢者と接する中で得た体験談などをまとめる。

(他の紹介)内容紹介 人生の終末をどう価値づけるか。高齢化社会に直面する今認知心理学が拓く老年学研究プロジェクト。
(他の紹介)目次 第1部 研究編(総説
認知症患者の自伝的記憶の世界―繰り返し語る“場所”からのアプローチと「思い出地図」
老人性痴呆疾患治療病棟における「回想法」の実施とその効果―テーマの設定を考える
健常高齢者に対する回想法の有効性の検討―生理心理学と臨床心理学との協働実験の試み
高齢者における音楽聴取および歌唱時による前頭前野の活性化について ほか)
第2部 実践編(認知症高齢者に対する「回想法」の実際―集中力、援助行動、自尊心
植物を用いた老人病院入院患者との日常的関わり―自然の素材を生かす
高齢者を対象とした文法理解力の評価―J.COSSの使い方
高齢者の音楽療法―音楽の諸要素と照らし合わせて)


目次


内容細目

1 総説   3-16
須賀 哲夫/著
2 認知症患者の自伝的記憶の世界   繰り返し語る‘場所'からのアプローチと「思い出地図」   17-38
小倉 啓子/著
3 老人性痴呆疾患治療病棟における「回想法」の実施とその効果   テーマの選定を考える   39-54
阿部 洋子/著
4 健常高齢者に対する回想法の有効性の検討   生理心理学と臨床心理学との協働実験の試み   55-85
鵜養 美昭/著 川原 ゆり/著
5 高齢者における音楽聴取および歌唱時による前頭前野の活性化について   87-104
川原 ゆり/著 酒井 博美/著
6 いきいきと幸せな老齢期を過ごすために   高齢者の認知能力を活用した脳の活性化   105-125
中川 佳子/著
7 高齢者の言語能力   J.COSSを用いて   127-143
宇野 儀子/著
8 高齢者にとって、同居は癒しの場となるのか   老齢ザル研究の現場から   145-160
小山 高正/著
9 老化によって失うものと現れてくること   老齢ザルの認知研究から   161-182
久保(川合)南海子/著
10 高齢者における視覚の基礎機能と感情の認知   183-207
望月 登志子/著
11 認知症高齢者に対する「回想法」の実際   集中力、援助行動、自尊心   211-216
阿部 洋子/著
12 植物を用いた老人病院入院患者との日常的関わり   自然の素材を生かす   217-226
小倉 啓子/著
13 高齢者を対象とした文法理解力の評価   J.COSSの使い方   227-239
中川 佳子/著
14 高齢者の音楽療法   音楽の諸要素と照らし合わせて   241-250
酒井 博美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。