蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すぐ寝る、よく寝る赤ちゃんの本
|
著者名 |
ねんねママ/著
|
著者名ヨミ |
ネンネ ママ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107607905 | 599.4/ネン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952040329 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
ねんねママ/著
|
著者名ヨミ |
ネンネ ママ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-413-11364-9 |
分類記号 |
599.4
|
分類記号 |
599.4
|
書名 |
すぐ寝る、よく寝る赤ちゃんの本 |
書名ヨミ |
スグ ネル ヨク ネル アカチャン ノ ホン |
副書名 |
寝かしつけの100の“困った”をたちまち解決! |
副書名ヨミ |
ネカシツケ ノ ヒャク ノ コマッタ オ タチマチ カイケツ |
内容紹介 |
赤ちゃんの夜泣きや寝かしつけに悩む人に向けて、寝かせるつもりで起こしてしまうNG行為、赤ちゃんが快適に眠れる条件、赤ちゃんがどんどん寝たくなる前準備などを紹介。寝かしつけの「困った」100問100答も収録。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学環境情報学部卒業。乳幼児睡眠コンサルタント。CISA認定小児スリープコンサルタント。米国IPHI認定妊婦と子供の睡眠コンサルタント。 |
(他の紹介)内容紹介 |
理想なき出版の時代に未来への指針を示す。硬直したアカデミズムの枠を超え、学問・芸術・社会を縦横に帆走し、新たな文化シーンをパノラマのごとく創出、20世紀後半の人文知の形成に大きな役割を果たした一編集者の躍動感溢れるドキュメント。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 小僧の修業(岩波書店の“新人教育” 特集企画を立てる) 第二章 哲学者たち(講座「哲学」の編集 編集の師との出会い 個性きわだつ人々) 第三章 新書編集とフランクフルト国際書籍市(青版の時代 黄版の出発 フランクフルト・コネクション) 第四章 知的冒険の海へ(「現代選書」と「叢書・文化の現在」 「20世紀思想家文庫」と「講座・精神の科学」 『魔女ランダ考』『世紀末ウィーン』など) 第五章 不可能への挑戦―『へるめす』の輪(1)(文化創造のための季刊誌 支柱としての林達夫) 第六章 知的冒険の旅を楽しむ(単行本と新しいシリーズ 「新講座・哲学」と単行本) 第七章 編集長としての後半戦―『へるめす』の輪(2)(同人たちのがんばり ベストセラー作家から科学者まで) 第八章 転換期の企画―終盤の仕事(ジャンルを超えた講座 「中村雄二郎著作集」から『安楽に死にたい』まで 二十一世紀のためのいくつかの試み) おわりに―垣間見た“ユートピア” |
(他の紹介)著者紹介 |
大塚 信一 1939年、東京に生まれる。63年、国際基督教大学卒業。同年、(株)岩波書店入社。雑誌『思想』編集部をスタートに、岩波新書(青版・黄版)、「岩波現代選書」「叢書・文化の現在」「新講座・哲学」「河合隼雄著作集」など数々のシリーズ・講座・著作集を世に送る。また84年、編集長として学問・芸術・社会に架橋する季刊誌『へるめす』を創刊。海外の著者・出版人にも幅広いネットワークをもち、20世紀後半の人文知の形成に大きな役割を果たす。96年、代表取締役専務(社長代行)、97年〜2003年、代表取締役社長。現在、つくば伝統民家研究会(古民家再生コンサルティング等)代表、社会福祉法人日本点字図書館理事、東アジア出版人会議理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ