検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「不利益分配」社会 (ちくま新書)

著者名 高瀬 淳一/著
著者名ヨミ タカセ ジュンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105142327312.1/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
390.9 390.9
軍服 自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950448094
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高瀬 淳一/著
著者名ヨミ タカセ ジュンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.8
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06316-1
分類記号 312.1
分類記号 312.1
書名 「不利益分配」社会 (ちくま新書)
書名ヨミ フリエキ ブンパイ シャカイ
副書名 個人と政治の新しい関係
副書名ヨミ コジン ト セイジ ノ アタラシイ カンケイ
内容紹介 皆がいやがることを民主的に決める方法はあるのか? 小泉政権以前・以後の政治文化の違いを明らかにするとともに、不利益分配時代の個人と政治と社会の関係をとらえなおす、目からウロコの政治学入門。
著者紹介 1958年東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。名古屋外国語大学現代国際学部・同大学院国際コミュニケーション研究科教授。早稲田大学社会科学部・商学部講師。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)目次 仕事ってなに?
研究して工夫する用務さん
教師という役割に応える
物と人のつながりを学ぶ
川の恵みをみんなで守る
おもしろいほうがいい
ふたつの国の勉強を社会に生かす
おもちゃを文化にする
人間らしく生きる地域をつくる
好きな写真を信じて
農業のゆたかさを開く
国境を越えてつなぐ
自分の直観を大切にして
ホームレスの人たちの仕事
なりたい自分を探る
生きていけるだろ
この本を読んだあなたへ
(他の紹介)著者紹介 岩川 直樹
 1960年清水市(現静岡市)生まれ。東京大学文学部卒。心理学科から教育学の大学院を経て、埼玉大学教育学部教授。専門は、自他論、学習論、学校論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 範行
 1959年生まれ。宮崎県出身。阿佐ヶ谷美術専門学校卒。アニメーション制作会社シュンマオに4年間在籍後、1985年フリーのイラストレーターとして独立。阿佐ヶ谷美術専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。